名古屋鉄道(名鉄)は11月4日、無人飛行機(ドローン)を災害時の点検に活用するための実証実験を11月17日(荒天の場合は11月22日)に築港線で実施すると発表した。
A.L.I.テクノロジーズは10月26日、富士スピードウェイにて、実用型ホバーバイク『XTURISMO リミテッドエディション』発表会を開催。有人走行パフォーマンスを実施した。
VFRと藤和那須リゾートは10月26日、共同で記者会見を行い、18社の賛同企業とともに世の中におけるドローンの認知向上と正しい理解促進に向け、「Hello DRONE Project(ハロー・ドローン・プロジェクト)」を開始すると発表した。
◆イタリア・シチリア島の旧NATO空軍基地で撮影
◆新設計の「エレクトロニック・オールホイール・ステアリング」
◆ベントレー初の「eLSD」
◆0-100km/h加速3.6秒で最高速は335km/h
電脳交通とNearMe(ニアミー)は10月21日、通常のタクシー運行管理と空港送迎シャトルサービスの運行管理を1つのシステムに統合し、地方空港と周辺エリアをつなぐ交通事業者向けサービスを提供する。
愛知県は10月18日、中部国際空港島(常滑市)で「公道と空港制限エリアの同時運行・管理」をテーマに、空港利用者と空港島勤務者の移動手段を想定した自動運転の実証実験を実施すると発表した。
ツインリンクもてぎ(栃木県茂木町)で開催するSUPER GT 第7戦=「2021 AUTOBACS SUPER GT Round7 MOTEGI GT 300km RACE」において、決勝日の11月7日に、航空自衛隊松島基地「F-2B」戦闘機による歓迎フライトを実施する。モビリティランドが10月16日に発表した。
ホンダの航空機事業子会社であるホンダエアクラフトカンパニー(HACI)は10月12日、最大航続距離4862kmの長距離飛行が可能で、ライトトジェット機で世界初となるノンストップで米国大陸を横断できる最大乗員11人の小型ビジネスジェット機を開発すると発表した。
果物のピーチ(桃)ならば、食べ放題というサービスになるのだろう。ANAグループの格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションが、11月の1カ月間、同社の国内線の全33路線に乗り放題になる格安航空券を販売するという。
ホンダが9月30日に、航空・宇宙やロボティクスなど新領域での技術開発を公表し、自動車やバイクといった既存事業以外のモビリティへの進出を提示した。