内田俊一の記事一覧(84 ページ目)

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む
マツダ CX-3 が4度目の大幅改良…デビューから3年3か月、異例のスピードその理由 画像
自動車 ニューモデル

マツダ CX-3 が4度目の大幅改良…デビューから3年3か月、異例のスピードその理由

マツダは5月17日、『CX-3』の大幅商品改良モデルを発表した。デビュー後3年3か月で4回目の改良である。新開発のディーゼルエンジン搭載のほか、操縦安定性、デザイン、安全性能など、全面に手が加えら「走る歓び」を“深化”させた。

ルノーカングーに山でのバカンスを意識した限定車、カングージャンボリーで発表 画像
自動車 ニューモデル

ルノーカングーに山でのバカンスを意識した限定車、カングージャンボリーで発表

ルノー・ジャポンは5月13日に開催された“第10回カングージャンボリー”において、『カングー』の限定車、『カングー・クルール』を発表した。発売は24日からで、2色合わせて200台の限定となる。

ロールスロイス初のSUV、カリナン を発表…自分で運転、全てに使える“頂点の”1台 画像
自動車 ニューモデル

ロールスロイス初のSUV、カリナン を発表…自分で運転、全てに使える“頂点の”1台

ロールス・ロイスモーターカーズは5月10日、同社として初のSUV『カリナン』を発表した。

0-100km/hを2秒アンダー…スーパースボーツEVのアウル、パリモーターショー2018で受注開始 画像
自動車 ニューモデル

0-100km/hを2秒アンダー…スーパースボーツEVのアウル、パリモーターショー2018で受注開始

アスパークはパリモーターショー2018に、世界最高加速を目指し開発した『owl(アウル)』を出展する。

120周年でモデルチェンジ、パリモーターショー2018開催概要発表 画像
自動車 ニューモデル

120周年でモデルチェンジ、パリモーターショー2018開催概要発表

今年で120周年を迎える世界最古のモーターショー、パリモーターショー2018の概要が発表された。今年は名称も“ル・モンディアル・ド・ロートモービル”から、“ル・モンディアル”へと変えるとともに、大きく構成等を変更しての開催となる。

草木ダムでヒストリックカーの草の根ミーティング…ダムサンデーフェスティバル 画像
モータースポーツ/エンタメ

草木ダムでヒストリックカーの草の根ミーティング…ダムサンデーフェスティバル

ジャック・ヒストリック・カー・クラブが主催する“ダムサンデーフェスティバル”が5月6日、みかげはら展望地(群馬県みどり市)にて開催された。

スズキ クロスビー 開発担当者…投入のきっかけやハスラーとの差別化[インタビュー] 画像
自動車 ニューモデル

スズキ クロスビー 開発担当者…投入のきっかけやハスラーとの差別化[インタビュー]

スズキ『クロスビー』は、軽自動車『ハスラー』のデザインモチーフを取り入れながら、小型車として作られた。ではなぜスズキはクロスビーを作ったのか。また、ハスラーとの関係性をどう捉えているのかなどについて開発担当者に話を聞いた。

開発者が語る4代目 スペースギア=セミキャブ+フラットフロアを採用…三菱 デリカ 50周年 画像
自動車 ニューモデル

開発者が語る4代目 スペースギア=セミキャブ+フラットフロアを採用…三菱 デリカ 50周年

三菱『デリカ』が今年で50周年を迎える。初代から3代目までワンボックスタイプのフルキャブボディから4代目スペースギアではセミキャブボディが採用された。そこで、当時の開発者にその理由や当時のエピソードなどの話を聞いた。

三菱 デリカ 50周年…デリバリーカーからユーザーの行動範囲を広げるクルマへ 画像
自動車 ニューモデル

三菱 デリカ 50周年…デリバリーカーからユーザーの行動範囲を広げるクルマへ

1968年7月に三菱『デリカ』はキャブオーバートラックとしてデビューし、まもなく50周年を迎える。そこでその各モデルを振り返ってみよう。

市場でもラリーでも大活躍、2台の日産車の物語 画像
モータースポーツ/エンタメ

市場でもラリーでも大活躍、2台の日産車の物語

“510”と呼ばれた3代目日産『ブルーバード』、ロングノーズ、ショートデッキで日本のみならず海外でも一世を風靡した初代日産『フェアレディZ』。そのどちらもサファリラリーをはじめとした海外ラリーで大活躍した。本書はその開発史とラリー参戦をまとめたものである。

    先頭 << 前 < 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 …90 …100 ・・・> 次 >> 末尾
Page 84 of 406