下の★の付け方はむずかしい。なにがどうしたって、レンジが好きな人にしてみれば、全項目において5つ星だろう。なのに、パッケージとオススメ度に2つ星しかつけられない庶民の自分が悲しい。
コンパクトな雰囲気が魅力だと思っていたのに、肥大化した『フォレスター』である。なんだよ、お前もアメリカ狙いかと怒りにも似た気分が押し寄せるものの、しかし、考えてみればスバルには『XV』もある。
やばい。欲しい。『Aクラス』の感想は、まずこれである。
クライスラーと聞くと戸惑うが、要はランチアの『イプシロン』である。イプシロンとはイタリア語で「Y」のこと。でも、実はイタリアのアルファベットには「Y」はない。ちなみに「JKWX」も、ないんだけれど。
このクラスのアメリカ車ときくと、つい、燃費の数字を見てしまうのは、いいんだか悪いんだか。
『DS5』に乗っていると、周囲に迎合しない自分がちょっとばかり誇らしげに思えてくる。
私の配点は、BMW『3シリーズ』(セダン/ツーリング)に10点。以下、マツダ『CX-5』に5点、トヨタ『86』/スバル『BRZ』に4点、フォルクスワーゲン『up!』に4点で、スズキ『ワゴンR』/『ワゴンRスティングレー』が2点です。
クルマにふつーに乗りたい人にとって欲しいクルマの要素は、低燃費、低価格、小回りがきく運転のしやすさ。でもって車内が広ければ、もうOKである。その希望をそのまま具現化したのが『ノート』。正直なところ、このパッケージングと価格設定には文句のつけようがない。
スバル『XV』は最低地上高200mm、水平対向エンジン+4WD。これだけで、アウトドア嗜好のハートを打ち抜かれる思いである。
しっかり作りこまれてかちっとしたボディ。首都高速の、適度に曲がったコーナーに切り込んでいくときの反応のよさ。