ドアを開けた瞬間に分かる、艶と力で鳴らすアナログ・サウンドの答え[Pro Shop インストール・レビュー]by M.E.I. 後編 6枚目の写真・画像

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ドアを開けた瞬間に分かる、艶と力で鳴らすアナログ・サウンドの答え[Pro Shop インストール・レビュー]by M.E.I. 後編
ドアを開けた瞬間に分かる、艶と力で鳴らすアナログ・サウンドの答え[Pro Shop インストール・レビュー]by M.E.I. 後編
毎日の長時間乗車を楽しむためにテリオスキッドの車内の音の良さは必須。そんな思いからオーディオ進化が始まった。
毎日の長時間乗車を楽しむためにテリオスキッドの車内の音の良さは必須。そんな思いからオーディオ進化が始まった。
Aピラーを見るとツイーター、ミッドハイ、ミッドローの3つのスピーカーユニットが複雑な形状で取り付けられている。
Aピラーを見るとツイーター、ミッドハイ、ミッドローの3つのスピーカーユニットが複雑な形状で取り付けられている。
ツイーターはモレルのピッコロII、ミッドハイには38th ALE、さらにミッドローには家リトカーボンMW3を組み合わせる。
ツイーターはモレルのピッコロII、ミッドハイには38th ALE、さらにミッドローには家リトカーボンMW3を組み合わせる。
コクピットは象徴的なAピラーはドアパネルの加工で大きくイメージを変える。まさにオーディオメインのクルマに仕上がった。
コクピットは象徴的なAピラーはドアパネルの加工で大きくイメージを変える。まさにオーディオメインのクルマに仕上がった。
ドアパネルを大きく加工してアウターバッフル化したドア。ユニットはモレルのスプリーモMW6を用いる。
ドアパネルを大きく加工してアウターバッフル化したドア。ユニットはモレルのスプリーモMW6を用いる。
ドアには音響特性を整えるための処理が施されている。ドアパネルは平面に近い形状でバッフル効果も狙う。
ドアには音響特性を整えるための処理が施されている。ドアパネルは平面に近い形状でバッフル効果も狙う。
センタースピーカーにもモレルのイレイトカーボンMW3をチョイス。ダッシュは吸音効果も考慮して全面処理されている。
センタースピーカーにもモレルのイレイトカーボンMW3をチョイス。ダッシュは吸音効果も考慮して全面処理されている。
AUNE(デジタルプレイヤー)とリゾルト(DSP)の操作部はまとめてダッシュ下部に設置されている。
AUNE(デジタルプレイヤー)とリゾルト(DSP)の操作部はまとめてダッシュ下部に設置されている。
カーナビにはカロッツェリアのサイバーナビXシリーズをチョイス。ただしプレイヤーとしてはAUNEをメインに用いている。
カーナビにはカロッツェリアのサイバーナビXシリーズをチョイス。ただしプレイヤーとしてはAUNEをメインに用いている。
普段使いはもちろんオーディオコンペまでをフルで楽しんでいる堀田さん。DSP調整を自ら手がけるエキスパートだ。
普段使いはもちろんオーディオコンペまでをフルで楽しんでいる堀田さん。DSP調整を自ら手がけるエキスパートだ。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集