ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 テクノロジー
›
ITS
›
記事
›
写真・画像
自動走行モビリティでエレベータを乗り降り…成田空港で実証開始 4枚目の写真・画像
自動車 テクノロジー
ITS
2022年7月30日(土) 12時30分
《写真撮影 会田肇》
成田空港とWHILLが自動走行パーソナルモビリティのエレベータ連携を世界で初めて実現した
《写真撮影 会田肇》
フロアが異なるエリアへもパーソナルモビリティでそのまま移動できる
《写真撮影 会田肇》
言語は日本語以外に英語/中国語(簡体字と繁体字)/ベトナム語の計5カ国語が選べる
《写真撮影 会田肇》
目的地となる搭乗口や目印となる店舗などを目的地として選べる
《写真撮影 会田肇》
サテライト側にあるGate 91-99を選択
《写真撮影 会田肇》
出発する準備が整うまで10秒ほどかかる
《写真撮影 会田肇》
エレベータのドアが開くとパーソナルモビリティは動き出す
《写真撮影 会田肇》
異なるフロアへもエレベータを使ってスムーズに移動
《写真撮影 会田肇》
遠いサテライトへもパーソナルモビリティでそのままで移動できた
《写真撮影 会田肇》
成田空港第2ターミナルでの実証実験では3台のパーソナルモビリティが準備される
《写真撮影 会田肇》
自動走行に対応したパーソナルモビリティ
《写真撮影 会田肇》
オムニホイール。これにより後輪の回転差にスムーズに対応して方向転換ができる
《写真撮影 会田肇》
右側アームレスト内にはドライブレコーダーも備わる
《写真撮影 会田肇》
背後には荷物を入れられるスペースを用意。最大10kgまで積載できる
《写真撮影 会田肇》
周囲をセンシングするLiDARが装備されていた
《写真撮影 会田肇》
万一の時の緊急停止ボタン
《写真撮影 会田肇》
乗車している人がいなくなると、自動的にエレベータを使って戻っていく
《写真撮影 会田肇》
成田国際空港営業部門旅客ターミナル部の大河原啓氏(右)と、WHILL MaaS事業本部の植田剛之氏
WHILL(ウィル)の画像をさらに見る
この記事へ戻る
4/18
WHILL(ウィル)
車いす・電動車いす
自動運転、高度運転支援(ADAS)
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
WHILL(ウィル)
AGHトヨタ札幌、「ウィル」レンタル開始へ…免許不要の近距離モビリティで観光支援
2025年7月31日
アンビシャスグループ北海道(以下「AGH」)傘下のAGHトヨタ札…
福祉車両レンタカーにWHILLの折りたたみ型近距離モビリティ、タスクレンタカーが導入へ…8月18日から
2025年7月26日
WHILL、沖縄で車載可能な近距離モビリティレンタル開始
2025年7月8日
車いす・電動車いす
AGHトヨタ札幌、「ウィル」レンタル開始へ…免許不要の近距離モビリティで観光支援
2025年7月31日
アンビシャスグループ北海道(以下「AGH」)傘下のAGHトヨタ札…
福祉車両レンタカーにWHILLの折りたたみ型近距離モビリティ、タスクレンタカーが導入へ…8月18日から
2025年7月26日
WHILL、沖縄で車載可能な近距離モビリティレンタル開始
2025年7月8日
自動運転、高度運転支援(ADAS)
ダイナミックマップ、公共エリア向け地図仕様の国際標準化めざす…経産省補助事業に採用
2025年8月4日
ダイナミックマッププラットフォームが、経済産業省の補助事業…
NTT、レベル4自動運転バス実証へ…緊急車両接近時の安全停止システム検証
2025年8月1日
トノックス、平和島自動運転協議会に参画、特装車架装メーカーの知見活用
2025年8月1日
注目の記事
【レスポンス・限定30名】ZEEKR スマート&インテリジェンス ファクトリー/中国プレミアム市場洞察ツアー【第2弾】
2025年8月4日
日本初!テスラ上海ギガファクトリーツアーをレスポンスで企画…
メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
2025年8月4日
その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
2025年8月4日
×