ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
鉄道
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
鉄道設備にEVの再生バッテリー…JR東日本が踏切保安装置の電源に活用 2022年度から 1枚目の写真・画像
鉄道
企業動向
2022年4月19日(火) 06時45分
《写真提供 写真AC》
警報器のみがある第3種踏切。
《写真提供 日産自動車》
初代の日産『リーフ』。
《資料提供 東日本旅客鉄道、フォーアールエナジー株式会社》
再生バッテリーの利用イメージ。
《写真提供 東日本旅客鉄道、フォーアールエナジー株式会社》
従来、踏切で使われていた鉛蓄電池の例。充電時間は保持容量40%から100%までの充電で70時間程度。停電の頻度にもよるが、耐用期間は3~7年程度となっている。
《写真提供 東日本旅客鉄道、フォーアールエナジー株式会社》
リチウムイオン電池による再生バッテリーの例。充電時間は鉛蓄電池と同様の条件で24時間程度と短く、耐用期間は10年と長い。
JR東日本の画像をさらに見る
この記事へ戻る
1/5
JR東日本
電気自動車 EV、PHEV、BEV
編集部おすすめのニュース
特集
JR東日本
空飛ぶクルマの「SkyDrive」、JR東日本やJR九州など11社が新たに出資
2025年7月8日
空飛ぶクルマの開発を手がけるSkyDriveは、三菱UFJ銀行をリード…
JR東日本、多機能ロッカーで新物流サービス開始、「マルチエキューブ」の受取・発送機能を活用
2025年6月30日
都区内最低? 桁下制限1.6mの低いガード…JR越中島貨物線・北砂
2025年6月28日
電気自動車 EV、PHEV、BEV
中古EVバッテリー診断ライン稼働、劣化診断時間を24時間から5分に短縮…オークネット
2025年8月2日
オークネットが、ミライラボと共同でEVのリチウムイオンバッテ…
BYDが史上初、新エネルギー車生産1300万台達成
2025年8月2日
ジープの小型SUV『アベンジャー』、発売2年で20万台受注…電動車比率は66%に
2025年8月2日
×