ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
エコカー
›
EV
›
記事
›
写真・画像
【スマートモビリティアジア13】本田技術研究所 守谷隆史氏「燃料電池車ならではの魅力を」 5枚目の写真・画像
エコカー
EV
2013年10月21日(月) 11時17分
スマートモビリティアジア2013で講演した本田技術研究所四輪R&Dセンターの守谷隆史氏
車両購入から燃料費を含めたガソリン車のトータルコストが、燃料電池車を上回るポイントを2025年に定めた
【スマートモビリティアジア13】本田技術研究所 守谷隆史氏「燃料電池車ならではの魅力を」
【スマートモビリティアジア13】本田技術研究所 守谷隆史氏「燃料電池車ならではの魅力を」
【スマートモビリティアジア13】本田技術研究所 守谷隆史氏「燃料電池車ならではの魅力を」
バッテリーEVと燃料電池車の位置づけ
スマートグリッドが発達することで、水素を使って発電する燃料電池車に新たな価値が生まれるという
北九州市で行っている実証実験。
【スマートモビリティアジア13】本田技術研究所 守谷隆史氏「燃料電池車ならではの魅力を」
2025年に燃料電池車の本格普及を迎え、ビジネス面での成立も目指す
2020年に向けては、GMとの共同開発によるスケールメリットでコスト削減を目指す
【スマートモビリティアジア13】本田技術研究所 守谷隆史氏「燃料電池車ならではの魅力を」
ホンダ(本田技研工業)の画像をさらに見る
この記事へ戻る
5/12
ホンダ(本田技研工業)
燃料電池 FC
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
ホンダ(本田技研工業)
ホンダ、カナダのエネディムに出資…レアアース不要の次世代モーター開発企業
2025年10月27日
カナダのテクノロジー企業のエネディムは、ホンダから出資を受…
ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
2025年10月27日
ホンダ『CB1000F』がモチーフ、新作フライトタグ先行販売へ…ジャパンモビリティショー2025
2025年10月26日
燃料電池 FC
水素エンジンと燃料電池、2台の大型トラックを三菱ふそうが世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
2025年10月23日
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は、10月29日に開幕するジャ…
透明感と耐久性を両立したセラミックス素材を新開発、EVやFCVなど向け…第一稀元素化学
2025年10月22日
ボッシュ、水素燃料電池トラックを工場間輸送に初投入…航続最大800km
2025年10月17日
注目の記事
1位は「250万円スタート」のマツダ新型電動SUV『EZ-60』…10月の新型車記事ベスト5
2025年10月27日
10月に公開された新型車の記事について、アクセス数を元に独自…
クルマ好きも唸るイベント満載!さらに進化した「ジャパンモビリティショー2025」の見どころとは?
2025年10月27日
スズキ『ジムニーノマド』受注再開へ、2026年1月30日から
2025年10月27日
×