米国株安を嫌気し安く始まったが、年金マネーの流入観測が広がったことで急上昇。全体相場は3日続伸となった。財務省高官の円高をけん制する発言を警戒する声もあるが、自動車株は比較的堅調な動きとなった。
青森県教育庁と県教育委員会は2日、恒常的にスピード違反を繰り返し、警察による検挙歴もある34歳の中学校教諭を3月26日付けで懲戒免職処分にしたことを明らかにした。速度違反による検挙を勤務先の学校に報告しておらず、常習性が高いことがその理由。
2日、埼玉県東松山市の国道407号線で、信号待ちをしていた乗用車に後方から走ってきた別の乗用車が追突し、そのまま逃走するという事故が起きた。ドライバーが脳内出血を起こして、意識が朦朧としていたことが原因とされている。
フォルクスワーゲン・ジャパンは11日に都内で開幕する「ヘルムート・ニュートン写真展」を特別協賛する。同展示会では『ニュービートル』をモデルとした写真シリーズ「オートエロチック」が日本初公開される。
日本オートウェブサービスは、GM(ゼネラルモーターズ)グループが運営する自動車購入支援サイト「バイ・パワー・ジャパン」で、フレッシャーズ・キャンペーンを実施すると発表した。
東京トヨペットは3日、都内の12店舗で環境マネジメントの国際規格であるIS014001の認証を取得したと発表した。最近はディーラーでも環境への配慮から同認証を取得するケースが拡大している。
日野自動車は3日、4月1日付けの組織改正で「バス事業統合準備室」を設置したと発表した。いすゞ自動車とのバス製造事業統合を推進する。昨年6月の蛇川忠暉新社長就任以降、統合事業の推進を一時棚上げしていたが、今年1月に再開を宣言している。
マツダでは「アテンザ・オーナーシッププレゼントキャンペーン」を実施、5月発売予定のニューモデル『アテンザ』を3名様にプレゼントする。抽選に外れた人には同車の1/43ミニカーが当たるタブルチャンスも用意されているという。締め切りは5月7日。
千葉県警は1日、千葉港の野積み場でドリフト走行などを繰り返していたガソリンスタンド店員ら4人を「千葉県暴走族追放促進条例」違反容疑で検挙したことを明らかにした。この条例は同日から施行されており、日付が変わった直後に適用、逮捕第一号となった。
兵庫県警は2日、兵庫警察署に公務執行妨害で逮捕された2人の不良グループを奪還するため、暴走族メンバーを含む仲間30人が同署前に集まり、署内に侵入しようと試みて、当直の警察官らと小競り合いに発展するという事件が起きていたことを明らかにした。