福島県警は1日、県民から公開を要望する声が多かった公安委員会指定自動車教習所別の事故率データを明らかにした。県内41の指定教習所が対象となっており、今回は1999年度と2000年度の卒業生が免許取得後1年以内に起こした事故率のデータが公表されている。
マツダは4月1日から「マツダ・テレマティックス」による情報提供を開始したことを明らかにした。3月から携帯電話によるドライブルート作成サービスを一足先にスタートさせたが、新サービスではこれらを統合した総合情報サイトとなる。
5?/,(R)会計年度末を迎え、アメリカビッグ3の関心は日本メーカーの利益額に向いている。2001年度は、ほぼ確実にトヨタ、ホンダ、日産の利益総額がビッグ3の利益総額より多くなるためだ。
フォードは内燃機関+電気ハイブリッド自動車テクノロジーと、さらに燃料電池テクノロジーとを融合した、ゼロエミッションの『フォーカスFCV』をニューヨークショーでデビューさせた。
マツダは3日、5月に発売する『アテンザ』でモジュール部品を大幅採用すると発表した。モジュール化により軽量化とコスト削減を進める。
いすゞは新型フラッグシップSUV『アセンダー』をニューヨークショーで発表した。2003年型として今年後半から販売予定。『トルーパー』(日本名『ビッグホーン』)を大型化、同時に上級移行してモデルチェンジすることになる。
長野地検は1日、飲酒運転を行って2名を死傷させた55歳の男を、危険運転致死傷と道路交通法違反(ひき逃げ)の罪で長野地裁松本支部に起訴したことを明らかにした。同罪の適用は長野県内では初めてだという。