2日未明、沖縄県浦添市内の国道58号線で、イラク侵攻に伴う米軍基地の警戒任務のために近畿管区警察局から派遣されていた機動隊の車両5台を暴走族グループが襲撃。ドアなどを破壊して逃走するという事件が起きた。
静岡県警は3日、暴走族を脱退しようとした16歳の少年に対し、「けじめを付ける必要がある」ということを口実に集団で暴行を行った暴走族グループの少年8人を傷害容疑で逮捕したことを明らかにした。暴行を受けた少年は意識不明の重体となっている。
米国株は急伸したが、銀行株の下げが足を引っ張り、全体相場は3日ぶりに反落。自動車株は高安まちまち。
JR東海と西濃運輸は2日、新幹線を使って東京−大阪の各地域へスピーディに荷物を運ぶサービスを来月6 日からスタートさせることを明らかにした。新幹線の有効利用を進めるJR側と、モーダルシフトを進める 西濃側の考えが合致した結果だという。
コンビニエンスストア「am/pm」を運営するエーエム・ピーエム・ジャパンは2日、大阪の運送会社と提携し、配送先を東京23区内相互に限定した格安宅配サービスへ本格参入することを明らかにした。
三菱自動車工業は、英国のモータースポーツ会社「アンドリュー・コーワン・モータースポーツ」(本社・英国ラグビー)を4月1日付けで買収した、と発表した。
国土交通省所管の独立行政法人、交通安全環境研究所(東京都調布市)は、今月20日に研究所を一般公開する。科学技術週間(4月14日〜20日)行事の一環として行うもの。公開時間は10〜16時、燃料電池バスの試乗会も予定する。入場無料だ。
いすゞ自動車は3日、神奈川県藤沢市に、CNG(圧縮天然ガス)充填スタンド「湘南台いすゞエコステーション」を開設し、4日から営業を開始する、と発表した。
いすゞ自動車は3日、中型トラックのCNG(圧縮天然ガス)車『フォワード CNG』を改良し、5月6日から発売する、と発表した。エンジンを改良し、従来のCNG車にくらべ、排出ガスを大幅に削減した。
国土交通省は3日、2002年度のリコール届出状況を公表した。国産車は届出104件、対象台数278万4850台。輸入車は届出66件、対象台数22万7024台だった。この結果、リコール対象台数は過去最高だった前年度実績を8.5%下回ったものの、301万1874台と引き続き300万台超の水準になった。