読者諸兄姉は保険料が高いと思ったことはありませんか。自動車保険購入はさまざまな会社を比較検討することが肝要です。しかし複数の保険会社にコンタクトして見積りをとるのはたいへん。オートアスキーは読者向けユーティリティ・サービス「ユーザーアシスタンス」の一つとして、ネット上で複数の保険商品を比較できる「自動車保険無料一括見積り」を運営しています。
自動車レース最高峰のF1(フォーミュラー・ワン)のフェラーリ・チームは、ミハエル・シューマッハ(ドイツ)と契約を更新することで合意した。2006年までで、契約額や条件は未定。チームの責任者のジャン・トッド氏(フランス)ら、スタッフも契約更新する。
VW(フォルクスワーゲン)は、ポーランド工場で大幅な増産を計画していることを明らかにした。労働コストの安いポーランド工場を有効活用してコストの低減を図る。
GM(ゼネラルモーターズ)がリストラの一貫として日本自動車工業会からの退会を検討していることが明らかになり、自工会で批判が集まっている。GMは、2001年に自工会への加盟を申請した。当時の自工会会長だった奥田碩氏が「これからの団体はオープンにしなければならない」として、入会を認めた。
ケータイで燃費を入力して、マイカー情報の管理や消耗品の交換時期をお知らせする『e燃費』(iモード版)では、新メニュー『e燃費車計簿』を追加しました。何にどれだけコストが掛かっているかを明らかにすることで、意外に高くつくクルマコストを効率的に節約することができます。
GM(ゼネラルモーターズ)は、日本法人の日本GMが事業を再構築、人員を現行の50%削減すると発表した。日本GMの経営が悪化しているため、GMは日本国内でリストラを断行する。
5月末現在のETCセットアップ台数の状況が道路システム化推進機構(ORSE)より発表された。それによると、累計で97万7692台となり、来月末には確実に100万台を突破することになろう。また、5月の月計は、7万5211台となり、前月に比べると、約1万6000台減少した。
モナコGPセッション中に大クラッシュし、予選&決勝を欠場したB・A・Rホンダのジェンソン・バトン。次戦のカナダGP出場は問題ないようだ。「モナコでクラッシュしてからは、カナダで復帰できることが楽しみで仕方なかったよ。カナダではもうちょっと上手くいくことを願っているけどね」とバトン。
自動車走行電子技術協会は、「ITS産業動向に関する調査研究報告書〜ITS産業の最前線と市場予測2003」を発行した。同調査研究は、協会が1998年度から実施しているもので、ITS産業の現状を把握し、将来を展望するためにまとめたもの。
ダイムラークライスラーは、業績見通しの下方修正を発表した。北米のクライスラー部門の経営が悪化したためで、通年の営業損益はわずかな黒字となる見込み。