気になるエアコンのニオイの簡単DIY対策とは…夏のWeeklyメンテナンスまとめ

Weeklyメンテナンス:吹き出し口から嫌な臭いが……
  • Weeklyメンテナンス:吹き出し口から嫌な臭いが……
  • Weeklyメンテナンス:車内を静かにする静音処理
  • Weeklyメンテナンス:タイヤの空気圧管理
  • Weeklyメンテナンス:洗車時には入念なクリーニングを
  • Weeklyメンテナンス:近年の猛暑でますますその効果がクローズアップ
  • Weeklyメンテナンス:“夏洗車”の落とし穴と対策
  • Weeklyメンテナンス:愛車のタイヤサイズ
  • Weeklyメンテナンス:フロントガラスの油膜を落として

5~7月に公開されたWeeklyメンテナンスの記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキングです。夏場に気になるエアコンのニオイに関する記事に注目が集まりました。



急激に気温が上がるこの時期、冬場はエアコンを使っていなかったユーザーがエアコンを起動すると吹き出し口から嫌な臭いが……。そんな時にはエバポレーターの汚れを疑って清掃を実施してみよう。






クルマの快適化のキーワードのひとつが静粛性。車内が静かになればドライブ中の会話もスムーズでオーディオのサウンドも心地良く聞こえる。そこで車内を静かにする静音処理を実施してみよう。






クルマの燃費や走行性能を考える上で、自分でできるメンテナンスの中でも最重要項目のひとつになっているのが、タイヤの空気圧管理だ。定期的なエアー充填を行って安心&安全なドライブを実践しよう。






クルマの外装でもっとも汚れが激しい部分のひとつであるタイヤ&ホイール、路面からの汚れを巻き上げたりブレーキダストの影響を受けるので、洗車時には入念なクリーニングを実施しよう。






夏場のドライブで必須装備になっているのがサンシェード。炎天下の駐車で車内が高温になるのを緩和してくれる便利アイテム。近年の猛暑でますますその効果がクローズアップされてきている。






天気の良い週末、クルマを洗車してお出かけするには絶好と考える読者もいるだろう。しかし夏の洗車は要注意、炎天下の直射日光はボディに深刻なダメージを与えることもあることを覚えておこう。






タイヤはクルマの中でも定期的な交換が必要になる消耗パーツだ。摩耗してタイヤ交換を実施する場合には別の銘柄を選ぶとドライブのフィーリングが変わるなど、新鮮な気分で愛車を楽しめるのも醍醐味のひとつ。そのためには愛車のタイヤサイズを知っておこう。






走行時の安全性を大きく左右する視界だが、フロントガラスのクリーニングは効果が絶大なので定期的に実施しておきたい。単純な汚れに加えて油膜の除去で視界をクリアに保つことができる。






クルマの購入時に必ず装備するもののひとつのフロアマットがある。ただしマットは車内をクリーンに保つための重要アイテムでもあるので古くなっていたら高機能タイプにリフレッシュしよう。






梅雨のシーズンは自ずと雨中走行が多くなる、その際に気をつけたいのがタイヤだ。すり減ったタイヤではウエット性能が劣化するからだ、雨走行の安全性を考えてタイヤの残溝確認を実施してみよう


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集