スズキ『スペーシア』、JFEスチールの「固有振動予測技術」を採用…開発期間短縮に貢献

スズキ・スペーシア
  • スズキ・スペーシア
  • ルーフパネルおよび周辺部品

JFEスチールは、スズキと共同開発した固有振動数予測技術が、スズキ『スペーシア』に採用されたと発表した。この技術により、車両開発の初期段階でルーフパネルの振動特性を予測することが可能となり、開発期間の短縮に貢献したという。

従来の車両開発プロセスでは、デザイン工程で基本形状を決定した後、設計工程でCAD製作とシミュレーションモデルによる性能評価を行っていた。しかし、設計工程での性能評価結果をデザイン工程の基本形状に反映させる際に手戻りが発生し、課題となっていた。

近年、自動車の燃費向上やCO2排出削減、快適な車内空間設計のために、車体軽量化を目的とした鋼板の薄肉化やルーフパネルのフラット化のニーズが高まっている。一方で、これらは「こもり音」や雨音などの騒音発生の原因にもなるため、ルーフの固有振動数を事前に予測することが求められていた。

ルーフパネルおよび周辺部品ルーフパネルおよび周辺部品

JFEスチールは、独自の多変量統計解析手法「JFE固有振動数の予測手法」を活用し、こもり音が問題となる低周波数帯域でのルーフ固有振動数を予測する実験式を構築した。この技術により、車両設計シミュレーションモデルがない開発初期段階でも、静粛性を考慮しながら意匠面をデザインすることが可能になった。

この共同検討は、スペーシアの車両開発に織り込まれ、デザイン工程と設計工程の手戻り工期の削減に貢献した。今後、スズキの他の新機種への展開も予定されており、さらなる車両開発への寄与が期待される。

JFEスチールは、CO2排出量削減を目的とした車体軽量化に向けて、鋼板素材の開発・製造だけでなく、顧客の工程の省力化や商品の性能向上に資するソリューションを提供している。今後も、自動車車体の軽量化によるCO2排出量削減と高性能化に寄与していくことで、持続可能な社会に貢献していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集