ホンダが新事業やスタートアップ協業を紹介…ジャパンモビリティショービズウィーク2024

ホンダ・ブースイメージ(ジャパンモビリティショービズウィーク2024)
  • ホンダ・ブースイメージ(ジャパンモビリティショービズウィーク2024)
  • ハンズフリーパーソナルモビリティUNI-ONE
  • SmaChari
  • ジャパンモビリティショービズウィーク2024展示予定、CR-V e:FCEV
  • ジャパンモビリティショービズウィーク2024展示予定、EM1 e:
  • ジャパンモビリティショービズウィーク2024展示予定、Mobile Power Pack e:(向かって右)とPower Pack Exchanger e:

ホンダは「ジャパンモビリティショービズウィーク2024」に出展し、新事業創出プログラム「IGNITION」や、スタートアップ企業との協業を促進する「Honda Xcelerator Ventures」を紹介する。

ジャパンモビリティショービズウィーク2024は、10月15~18日に千葉市の幕張メッセにおいて開催される。東京モーターショーの後身イベントとして、2024年はビジネスの“仕込み”の年として、モビリティ関連企業やスタートアップ企業が集う「ビジネス共創」の場になることが期待されている。

ホンダのブースでは、ハンズフリーパーソナルモビリティ『UNI-ONE』や、電動アシスト化サービス『SmaChari』を展示し、次世代の移動体験を提案する予定だ。UNI-ONEは、着座型のパーソナルモビリティであり、ホンダの独自技術「オムニトラクション・ドライブシステム」により、両手が自由に使えるのが特徴。ARやVRを用いたデジタル技術との連携も紹介される予定で、新たなパートナーシップを模索する。

また、電動アシスト化ユニットSmaChariは、スマートフォンアプリと連動し、さまざまな自転車を電動アシスト化できる技術だ。コネクテッド機能を活用し、個別最適化されたアシストや故障検知など多機能を提供する。このシステムは、今後さらに広範囲に展開される見込みで、SmaChariに関連する企業との協力を図る。

ホンダはさらに、社会課題の解決を目指す新事業創出プログラム「IGNITION」や、スタートアップ企業との協業を促進する「Honda Xcelerator Ventures」を紹介する。「IGNITION」は、従業員や外部の技術やアイデアを基に社会課題を解決することをめざしており、今年は3つのテーマが採択された。

さらに、「Honda Xcelerator Ventures」を通じて、AIや合成燃料、電池リサイクル、核融合発電などの先端技術を有するスタートアップへの投資も加速している。ホンダは年間100億円規模の予算を確保し、先端技術分野でのビジネスチャンスを拡大する方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集