カーライフジャパンが、11月に開催される「Japan Mobility Show Nagoya 2025(ジャパンモビリティショー名古屋)」に次世代モビリティ活用を体験できる特設エリア「モビリティビレッジ」を設置すると発表した。会場のポートメッセなごや周辺の宿泊不足の課題に対応する。
ポートメッセなごや周辺は宿泊施設が不足しており、多くの来場者や出展者がイベント期間中の宿泊場所確保に苦労している。今回新設する「モビリティビレッジ」では、キャンピングカーや車中泊車両、オーバーランド車両などを活用したユニークな宿泊ソリューションを提供する。イベント会場内に滞在可能なモビリティ空間を構築。「MaaS×MICE」を掛け合わせた企画となっている。
キャンピングカーをホテルの客室のように利用可能で、昼間の空き時間は商談やミーティングスペースとして活用できる。宿泊利用は「移動する駐車スペース」の提供という位置づけで、旅館業法などの課題をクリアしている。
今話題の「サウナカー」で新しいリラックス体験を予定するほか、人気のキッチンカーが集結して地域グルメを提供。「図書館カー」で本格的な読書空間を提供し、夜は「バートラック」が非日常の時間を演出する。

従来のMaaS(Mobility as a Service)は交通手段の効率化に特化しているが、同エリアでは「移動」後の「宿泊」や「滞在」体験までを視野に入れ、新たなモビリティの可能性を提示する。自動運転時代の到来を見据え、「動くホテル」「移動する会議室」としての新たな未来を描き出す。
モビリティビレッジの機能はそのまま災害・防災にも適した構想。内閣府が推奨している「イタリア式避難所システム」はトイレ、キッチン、ベッドを48時間以内に提供するTKBを整えることが重要で、このエリアにはそれがすでに整っている。
大手レンタルキャンピングカー企業、国内最大級のキッチンカープラットフォーム、キャンピングカー予約サービス会社など、多様な企業が出展を予定している。