京成が2024年春にバリアフリー運賃転嫁、2023年度は新形式車両の設計に着手

2023年度にエレベーターの設置工事に着手される勝田台駅。
  • 2023年度にエレベーターの設置工事に着手される勝田台駅。
  • 2023年度は8両編成1本が増備される3100形。

京成電鉄(京成)は5月18日、鉄道駅バリアフリー料金制度による運賃転嫁を2024年春に実施すると発表した。

同社ではこれまで、日暮里・空港第2ビル・成田空港の各駅にホームドアを整備しているが、2023年度の鉄道事業設備投資計画では、東京都交通局と共同で進めている押上駅(東京都墨田区)のホームドア設置工事を年度内に完了するとともに、勝田台駅(千葉県八千代市)南口ではエレベータ設置工事に、新千葉駅(千葉市中央区)ではエレベーターやスロープ、バリアフリートイレの整備に着手すると公表。今後もホームドアなどのバリアフリー整備を一層推進するとしている。

なお、転嫁額や整備計画の詳細については、国へ整備計画を提出する際に発表するとしている。

このほか京成の2023年度鉄道事業設備投資計画では、市川真間駅(千葉県市川市)と青砥駅(東京都葛飾区)などでリニューアル工事に着手。アクセス特急用の3100形8両1本の増備と編成両数を変更できる新形式車両3200形の設計を進めるとしている。

2023年度は8両編成1本が増備される3100形。2023年度は8両編成1本が増備される3100形。
《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集