
“ママ駅”開業? バス停も変わった! 千葉県の市川市に
千葉県の市川市に“ママ駅”がある。駅前のバス停も“ママ駅”だ。ママしか乗り降りできないバスや電車が走っているのか? それとも近所から、あるいは遠方からママが集まってくるのか?

いすゞ『エルガEV』、京成バスが導入…東京・葛飾区で運行開始
京成バスは、葛飾区内の路線で最新型EV大型路線バス、いすゞ『エルガEV』2台の運行を開始した。

桁下2.0mの低いガード、元は道路じゃなかった?…京成線・青砥~高砂
東京の高輪にあった山手線や東海道線などをくぐるガードは桁下が低く、タクシーの屋根の社名表示灯が接触することから、“行灯クラッシャー”と呼ばれていたが、再開発に伴い姿を消した。そんな桁下の低いガードはもうないだろうと思っていたら、探せばまだある……。

桁下高さ1.8m、低いガードにぶつかった?…京成線・お花茶屋~青砥
鉄道が道路をオーバークロスするガード。以前、東京の高輪に、タクシーの屋根の社名表示灯が接触するぐらい、天井が低いガードがあったが、再開発に伴い姿を消した。そんな桁下の低いガードはもうないだろうと思っていたら、まだまだあるようだ……。

普通と違うカタチ、展望席を持つ路線バス…京成トランジットバスが「ファン!バス」 10月上旬導入
京成トランジットバスは、2024年10月上旬より新型バス「ファン!バス(FUN!BUS)」の運行を開始する。このバスは、いすゞ自動車から譲り受けたもので、ボディメーカーであるジェイ・バスが製作した世界に一台しかないオリジナル車両だ。

鉄道8社、2026年からQR乗車券導入へ
関東地方の鉄道8社は5月29日、2026年度末以降、磁気乗車券をQRコードを使用した乗車券への置き換えると発表した。

子育て応援スペースが『人生ゲーム』、京成電鉄の意味深
東京都心と成田空港とのアクセス線など、東京都東部と千葉県北西部に路線を持つ京成電鉄。3100形車両の優先席・フリースペース「子育て応援スペース」に、タカラトミー『人生ゲーム』の装飾が施された。車両は12月23日から運行を開始する。

『キャプテン翼』駅の装飾がリニューアル…ジュニアユース編に 京成四ツ木駅
京成電鉄(本社:千葉県市川市)では、世界的に人気のサッカー漫画『キャプテン翼』ゆかりの地に位置する四ツ木駅(東京都葛飾区)において、同作品を題材とした特別装飾を実施しており、このほどこれをリニューアル、11月27日に完成記念セレモニーを実施した。

駅名看板が『人生ゲーム』になった…京成電鉄・青砥駅
鉄道の駅は人生の縮図? いや、人生ゲームの縮図だ……。京成電鉄・青砥駅(東京都葛飾区)の駅名看板76面が『人生ゲーム』仕様に変更された。タカラトミー・京成電鉄・葛飾区のコラボレーション企画だ。

千葉県の私鉄5社が1日乗車券でコラボ…千葉県誕生150周年記念 6月15日から発売
京成電鉄(京成)、新京成電鉄、北総鉄道(北総)、小湊鐵道は6月6日、共通1日乗車券を6月15日から発売すると発表した。