【マツダ CX-60】和田開発主査「ブランドエッセンスである『走る歓び』を進化」

マツダ CX-60
  • マツダ CX-60
  • マツダ CX-60
  • マツダ CX-60
  • マツダ CX-60
  • マツダ CX-60
  • マツダ CX-60
  • マツダ CX-60
  • マツダ CX-60

マツダは4月7日、新型ミッドサイズSUV『CX-60』の日本仕様を公開した。エンジン縦置き後輪駆動の新プラットフォームを採用。日本市場には3.3リットルディーゼルエンジンやプラグインハイブリッドなど4つのパワートレインを用意し、22年初秋の発売を予定している。

マツダはCX-60を皮切りにエンジン縦置き後輪駆動プラットフォームを採用した新世代ラージ商品群と名付けたモデルを順次投入する。CX-60の開発主査を務める和田宜之氏はエンジン縦置き後輪駆動プラットフォームに関して「我々のブランドエッセンスである『走る歓び』の進化、環境面、安全面、デザイン」でメリットがあると明かす。

まず走りに関しては「理想的な重量配分によって4つのタイヤの力を有効に使うという考え方に基づくと縦置きプラットフォームが最適であると今回、マツダは判断した」と強調。

さらに「大排気量化によって走る歓びとともに環境面でも有利になる進化が図れる6気筒エンジン。それとプラグインハイブリッド、マイルドハイブリッドシステムを同体質で搭載するという進化を考えるとやはり縦置きが有利。エンジンを縦に置くことによって非常に素直に安全性に対するフレームを通すことができるので強靭なボディが造れる。デザインにおいてもタイヤの位置を前に出すことによって、より(マツダのデザインコンセプトである)魂動が理想的な状態に進化させることに有効である。この4つを考え、縦置きプラットフォームを採用した」と解説した。

日本市場には直列6気筒3.3リットルディーゼルエンジン『SKYACTIV-D3.3』に加えて、同ディーゼルエンジンに48Vマイルドハイブリッドを組み合わせた『e-SKYACTIV』、直列4気筒2.5リットルガソリンエンジン『SKYACTIV-G2.5』および同ガソリンエンジンとモーターと組み合わせたマツダ初のプラグインハイブリッドとなる『e-SKYACTIV PHEV』の4つのパワートレインが導入される。このうちe-SKYACTIVは「現行の『CX-30』や『CX-3』に匹敵する高い燃費を実現している」という。

欧州市場向けには独自の圧縮着火エンジン『SKYACTIV X』が設定されているが、和田主査によると「日本への導入予定は現在のところない」とのこと。その理由として「日本市場については圧倒的でゆとりのある走りを洗練させ、かつ環境性能においても大幅な進化をさせた6気筒ディーゼルエンジンにマイルドハイブリッドを加えたモデルを導入することでお客様のニーズに応えたいと考えている」と説明した。

CX-60は新世代ラージ商品群の第1弾となるだけに全長4740mm、全幅1890mmとマツダの既存モデルの柱である『CX-5』よりもひと回りもふた回りも大きいサイズとなるが和田主査は「ワイドで非常に誇れるサイズ、そして豊かなインテリアサイズになっている。ただ日常での使い勝手も気を使っている。例えばドアミラーを開いた際の幅は初代CX-5よりも狭くしており、初代CX-5よりも離合のしやすい取り回しを実現している。また縦置きアーキテクチャーの特徴を生かして今回、現行のCX-5よりも0.1m小回りが効く最小回転半径を実現し、幅は非常に誇れる豊かなサイズだが、取り回し性も良いクルマを目指した」と話していた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集