日産自動車(Nissan)の欧州部門は2月12日、欧州市場向けに次世代の小型商用車を開発していると発表した。 今後、日産が欧州市場に投入する小型商用車は、ルノー日産三菱アライアンスの強みや規模をさらに活用し、フランスのモブージュ地方にあるルノーの工場で生産される。同工場は、アライアンスにおける小型商用車生産の中核を担っている。 次世代商用車の商品ラインアップには、EVとガソリン車が含まれる。商用バンタイプと乗用ミニバンタイプを設定し、多様なサイズ展開を計画している。なお、モデルの名称を含む詳細については、発売日が近づいたタイミングで発表する予定だ。 2019年以降、モブージュ工場で生産されている現行の日産『NV250』と同様に、次世代モデルは、ルノーの新型『カングー』とともに、アライアンスプラットフォームを採用する。 日産は2014年、初の量産EV商用車の『e-NV200』を発売した。次世代のEV商用車も、e-NV200と同様に、ゼロエミッションの輸送を実現するとともに、燃料費や自動車税の削減、都心部の渋滞税回避により、企業のコスト削減にも寄与することが可能、としている。
「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術 2025年9月11日 ルノーは9月8日、IAAモビリティ2025において、新型『クリオ』(…