F1日本グランプリのプレイベントとして10日に、アストンマーティン・レッドブル・レーシング(以下、AMRBR)と2012年5月のモナコGPよりパートナーシップを結んでいる、AT&Tのプレスブリーフィングが行われた。 AT&Tの代表取締役を務める岡学氏よりAT&Tの取組について、AMRBRのゾイ・チルトン氏からAMRBRにおいてどのようにAT&Tのソリューションが活用されているのかを紹介。両者のパートナーシップについて解説した。 AT&Tが提供するのは“セキュアなコネクティビティ”、つまり安全性の高いネットワーク環境だ。一般的に安全性の高いネットワークを構築すると通信速度が犠牲になるが、AT&Tではそれらを最適化することで、安全かつ高速な通信環境を整え、AMRBRに提供している。それはF1において重要な要素である、あらゆる“意思決定”のスピードを上げるのに一役買っている。 現代のF1マシンには、1台あたり約150ものセンサーが搭載され、膨大な量の走行データが蓄積される。その走行データはAMRBRの本拠地である、ミルトン・キーンズへと共有され、短期的にはレースウィークのセッティングの改善/ストラテジーの意思決定、長期的にはマシンの空力開発などに活用されている。 もちろんつながっているのはF1マシンとAMRBRのチーム拠点だけではない。トラックサイドのエンジニアオフィス/トラックサイドのテレメトリーエリア/ピットウォール/ドライバーの順で素早く伝達される。また、インタラクティブな情報交換により、ストラテジーの設計やレース中の流動的な変化にも瞬時にかつ正しい意思決定を実現している。 AT&Tから提供されるソリューションはそれだけに留まらず、スタッフ用のメッセンジャーやIP電話、ビデオ通話の会議システムなど、スタッフ全員が安全かつスピーディにコミュニケーションが取れる環境が整っている。 <取材協力 AT&T>
F1ドライバー角田祐毅、シューティングゲームでプロに挑戦!?「東京ゲームショウ2025」特別マッチにF1ファン&ゲームファン歓喜 2025年8月2日 レッドブル・ジャパンは、9月25日から28日まで開催される「東京…