【MaaS】「NAVITIME」の進化で移動が快適になる!経路検索から予約までアプリ内完結。

PR
【MaaS】「NAVITIME」の進化で移動が快適になる!経路検索から予約までアプリ内完結。
  • 【MaaS】「NAVITIME」の進化で移動が快適になる!経路検索から予約までアプリ内完結。
  • NAVITIME本社前でルートを検索すると、反対車線からタクシーに乗車した方が約6分早いという案内が出た。土地勘の無い場合には時間も費用も節約出来る画期的な案内です
  • 迎車の際には、乗車時にドライバーからドアサービスが受けられます。
  • 大好きな東京タワーの展望台に久しぶりに登りました。天気がよく都内が一望できました。
  • 電車・バス・徒歩・自転車を使用したルート検索結果が表示され、結果的にはシェアサイクルでの移動が最短となりました
  • トータルナビではドコモバイクシェアポートの場所までナビしてくれるので迷うことなく辿り着けました
  • これからの季節は気持ちよく走る事ができる。ドコモバイクシェア電動自転車なので坂道も楽々と移動できるのが強み。
  • 目的地近くにあるドコモバイクシェアの返却場所はもちろんのこと、そこからの徒歩ルートもしっかりとナビしてくれます。

Sponsored by NAVITIME

「経路探索の技術で有益な時間を生み出したい」日本のエンジニア集団が磨き上げ、MaaS(Mobility as Service、モビリティ・アズ・ア・サービス)アプリを目指すサービスの一つとしても注目され、世界最先端を行く経路検索アプリをご存知でしょうか?

それはナビタイムジャパンの提供する「NAVITIME(ナビタイム)」です。このアプリは、複数の移動手段を組み合せてドアtoドアの最適な経路を提供する同社の独自アルゴリズムを用いた“トータルナビ”技術をもとに、利用者の快適な移動を支えています。

徒歩、電車、バス、車、自転車あらゆるモビリティに対応した“トータルナビ”

ナビタイムジャパンが提供する「NAVITIME」のトータルナビは、クルマ、徒歩、自転車などの「道路の経路検索」と、時刻表やダイヤに基づくバス、飛行機、鉄道などの「公共交通の乗換検索」を組み合わせて一度に検索することで、最も快適な経路を提示します。さらに最近では「シェアサイクルを利用したルート検索」、ルート検索結果からそのまま「タクシー配車」「飛行機の予約」が可能となるなど、新たなモビリティサービスも含めた、移動に関する細かな情報の詰まった、世界的にみてもとても画期的なアプリです。

ユーザーの好みに合わせて設定できる経路条件も豊富で、「エレベーター優先」「屋根が多いルート」などがあります。屋根が多いルートは「日焼けしたくない、雨に濡れたくないから屋内ルートは必需品」といった声がユーザーから寄せられ、生まれたそうです。音声案内もきめ細やかで、「この先コンビニの奥、緩い坂を登ります」といった具合に目印となる建物名や道路の特徴を読み上げてくれます。また、電車混雑情報の研究開発も進めており、地道な調査と独自のシミュレーション技術により混雑予測を算出しアプリ内にて提示する「電車混雑回避ルート」も、通勤時間帯に混雑の集中する都内のビジネスマンにとって、特に有益な情報になるでしょう。

無駄なく効率的に移動したい都市のビジネスマン、はじめての観光地でも自分で計画を立てて動きたい人にとって必需品となるのではないでしょうか。

また、MaaSが注目されるように、経路検索サービスのさらなる発展とそれによる社会の課題解決が求められています。ナビタイムジャパン創立者である社長・大西氏と副社長・菊池氏の大学研究時代からこれまで20年以上も追究してきた経路探索の技術がMaaSの発展に寄与するのではないでしょうか。社員のほとんどがエンジニアで、約5100万人(ナビタイムジャパンが提供するサービスの月間ユニークユーザー数。2018年9月末時点。)が利用するサービスを支えています。

「NAVITIME」はどのようなアプリなのでしょうか?国内外の MaaSアプリを取材する私、モビリティジャーナリスト楠田悦子が表参道から出発して東京都内の東京タワー、原宿、国立新美術館、千駄ヶ谷などで「NAVITIME」アプリを使って散策してみました!

日本初 タクシー配車もアプリ内で完結するスマート仕様

NAVITIME本社前でルートを検索すると、反対車線からタクシーに乗車した方が約6分早いという案内が出た。土地勘の無い場合には時間も費用も節約出来る画期的な案内です

「ナビタイムジャパン本社前でルートを検索すると、反対車線からタクシーに乗車した方が目的地到着まで約6分早いという案内が出た。土地勘の無い場合には時間も費用も節約できる画期的な案内だ」

最近、地図アプリなどでタクシーのルートが表示される画面をよく見るようになりました。しかし手間なのが、タクシー配車アプリを別にいちいち立ち上げないといけないため、2度手間だったりすることです。アプリがうまく立ち上がらなかったり、IDやクレジットカードが入力できていなかったり、そうこうしているうちにアプリでのタクシー配車を諦めてしまったりした経験があるのではないでしょうか。

「NAVITIME」では、タクシー配車アプリ「JapanTaxi(ジャパンタクシー)」のAPIと連携させているので、手間が大幅に減らすことができます。アプリ内でタクシー配車が可能なのです。実証実験を行なっているところもありますが、この機能を日本で実用化したのはナビタイムジャパンが初めてです。「NAVITIME」で 「JapanTaxi」アプリ加盟のタクシーを配車すると、迎えに来てくださったドライバーの方が、丁寧にドアサービスをして下さったので、少し非日常が味わえました。

迎車の際には、乗車時にドライバーからドアサービスが受けられます。迎車の際には、乗車時にドライバーからドアサービスが受けられます。

トータルナビを使ったスムーズな都内観光を体感~色々な交通手段を提案。ユーザーに最適なルートを実現する~

大好きな東京タワーの展望台に久しぶりに登りました。天気がよく都内が一望できました。大好きな東京タワーの展望台に久しぶりに登りました。天気がよく都内が一望できました。

「大好きな東京タワーの展望台に久しぶりに登りました。天気がよく都内が一望できました」

タクシーのアプリ内配車に加えて日本初の取り組みがシェアサイクルと徒歩を組み合わせた経路検索です。東京をはじめ日本の大きな都市では当たり前になりつつあるシェアサイクル。けれども、どこで自転車を借りることができるのか。ポートの場所と、出発地と目的地を頭で組み合わせながら動くのは至難の技です。しかし「NAVITIME」はそんな悩みも解消してくれます。シェアサイクルのポートを含めて最適経路を検索できるのです。これもナビタイムジャパン独自のサービスです。

電車・バス・徒歩・自転車を使用したルート検索結果が表示され、結果的にはシェアサイクルでの移動が最短となりました

電車・バス・徒歩・自転車を使用したルート検索結果が表示され、結果的にはシェアサイクルでの移動が最短となった」

トータルナビではドコモバイクシェアポートの場所までナビしてくれるので迷うことなく辿り着けましたトータルナビではドコモバイクシェアポートの場所までナビしてくれるので迷うことなく辿り着けました

「トータルナビではドコモ・バイクシェアポートの場所までナビしてくれるので迷うことなく辿り着ける」

2019年5月時点でドコモ・バイクシェアやPIPPAが展開する全国1369ポート (札幌、仙台、東京、横浜、川崎、京都、大阪、奈良、広島、宮崎)に対応しています。

目的地近くにあるドコモバイクシェアの返却場所はもちろんのこと、そこからの徒歩ルートもしっかりとナビしてくれます。目的地近くにあるドコモバイクシェアの返却場所はもちろんのこと、そこからの徒歩ルートもしっかりとナビしてくれます。

目的地近くにあるドコモ・バイクシェアの返却場所はもちろんのこと、そこからの徒歩ルートもしっかりと音声ナビしてくれる」

アプリ内でバスの運行位置も分かる。
バス路線網カバー率は業界ナンバーワン

バス位置情報も取得出来るので、待ち時間の不安も感じないバス位置情報も取得出来るので、待ち時間の不安も感じない

「バス位置情報も取得出来るので、待ち時間の不安も感じない」

「バス路線に詳しいアプリが欲しい」出張先や旅先で鉄道駅を降りた後がとっても不安になりますね。土地勘がなく、乗り慣れていないバスに乗るのはひと苦労です。バスの対応数が多いことも「NAVITIME」の特長なのだそうです。それもそのはず、カバーしているバス路線は、2018年1月時点で、バス5台以上保有のバス会社対応数全国100%(515社)、またコミュニティ対応数も増えており、現在では527社にのぼります。2018年には、時刻表や停留所位置などのバスデータを独自で整備し、ナビタイムジャパンが提供するサービスに反映した取り組みがグッドデザイン賞・ベスト100に選出されるほどです。

最終目的地の千駄ヶ谷駅へのルートは徒歩・電車・バスを複合的に利用したルートという結果に。きめ細やかな案内で迷うことがない

「最終目的地の千駄ヶ谷駅へのルートは徒歩・電車・バスを複合的に利用したルートという結果に。きめ細やかな案内で迷うことがない」

バスの時刻はもちろんのこと、料金、乗車したバスが通過するバス停の一覧、バスロケーションシステムを使って乗車するバスが今どこを走っているのかリアルタイムで位置を把握することもできて、とても安心です。

方向オンチの私にもやさしいナビ。
そして我が儘な要望にも応えてくれる。

徒歩ルートは地図表示だけではなく、音声案内もしてくれるのでスムーズに移動できた徒歩ルートは地図表示だけではなく、音声案内もしてくれるのでスムーズに移動できた

「徒歩ルートは地図表示だけではなく、音声案内もしてくれるのでスムーズに移動できた」

私はびっくりするほどの方向オンチです。そんな私は鉄道駅を出てから始めの一歩から全く別の方向に行ってしまう場合も多々あります。30分迷ったり、パニックになったりすることもたまにあるほどです。「NAVITIME」では音声案内が付いていて、間違った方向に歩き出すとアラートを出してくれたりします。また雨に濡れたくない、日焼けしたくないなんてわがままな細かなニーズにも応えてくれます。「ここまでやるのか」という言うところまでやるのがナビタイムジャパンだそうです。他社アプリにはないきめ細やかな機能が盛りだくさんです。

「NAVITIME」を使った都内観光ですが、結果的に驚くほど迷うことなくスムーズに移動ができました。先進的な機能はもちろんですが、その機能が使うユーザーにとって簡単で分かりやすいのが非常に好印象。色々な移動手段をまさに“繋げている”と感じたナビアプリです。

『MaaSとナビタイムジャパン』インタビュー
~ナビタイムジャパン MaaS事業部 森 雄大氏~

ナビタイムジャパン MaaS事業部 森 雄大氏ナビタイムジャパン MaaS事業部 森 雄大氏

「ナビタイムジャパン MaaS事業部 森 雄大氏」

MaaSのとらえ方は?
~経路検索の発展形がMaaSではないか~

A地点からB地点の経路を検索させ、新しいモビリティサービスも含めたあらゆる移動手段を組み合わせて最適な移動を提供するのがMaaSです。情報、予約決済、定額制、さらには社会課題の解決まで目指すものです。

「日本では欧州と比較するとMaaSは難しいのではないか」という意見をよく耳にします。しかし日本でもMaaSという言葉が着目される以前から、洗練された技術力とビジネスモデルで進化を遂げる経路検索アプリがいくつかあります。

その一つがナビタイムジャパンの提供する「NAVITIME」アプリです。 同社は“道路の検索エンジン”の研究者である大西啓介社長と“公共交通の乗換エンジン”の研究者である菊池新副社長がつくった会社です。そのためMaaSのとらえ方もユニークです。森氏は「複数の移動手段を組み合わせた経路探索技術がナビタイムジャパンのコア技術です。これまでも情報の統合やいかに移動の際にかかる手間を省き、有益な時間作るかに長年向き合っていました。経路検索の発展形がMaaSではないかと考えています」と話します。同社にとってMaaSはこれまでの事業の延長にあるのです。

地域の課題に寄り添う。MaaS事業部を新設

これまでもナビタイムジャパンは地域の課題にも寄り添ってきました。アプリに必要な情報を収集ことで集まる移動に関するビッグデータの分析などを通じて、「ここをもう少し変えると良くなるのではないか」という気付きを提案し、交通最適化や地域活性化を行ってきています。また、北海道、山梨県、白馬村、滋賀県などの自治体、バスや電鉄会社などの交通事業者と連携し、ニーズに応じてサービスを開発しています。

「これまでのノウハウ・技術を活用し、地域や企業の課題解決をサポートしていく体制を強化するために、この度MaaS事業部を新たに立ち上げました。各自治体や交通事業者の方々が抱えている課題に貢献していきたいと考えています」(森氏)

これからどう進化するのですか?
~MaaSレベル1、2、4の取り組み~

ナビタイムジャパンのサービスをMaaSレベルに応じて取り組み状況を整理してみましょう。MaaSを意識せずに取り組んできた同社ですが、経営理念に沿いコア技術を使い高いレベルで進化し続けていることがわかりました。

レベル1の情報の統合については、鉄道、バス、自転車、タクシー、フェリーなどのさまざまな移動手段を組み合わせたトータルナビを提供しています。現在、力を入れているのがレベル2の予約や支払いの統合だそうです。「会社の経営理念に基づいて、経路検索からそのままタクシー、飛行機、私鉄特急の予約や決済を進めて、移動に関する手間をできる限り減らす工夫をしています」(森氏)

レベル3はまだですが、レベル4については、先ほども触れましたように、交通の最適化など取り組んでいます。MaaSではレベル4に対して関心がたかまっているため、その事例についてもう少し詳しくみていきましょう。

「経路検索サービスの質を上げていく中で、非効率なところを見つけることも多々あります。交通ビックデータを分析・解析し、事業者や自治体に最適解を提案することで、交通インフラ自体の最適化に貢献したいと考えています」(森氏)

例えば広島県の事例。バスとフェリーの接続が悪いため、バス降車後からフェリー乗車まで待ち時間が長く利用しにくい状態でした。そこでバスとフェリーの時間をうまく合わせる提案をしたところ、改善されたのだそうです。

また、混雑することで有名な隅田川の花火大会の事例です。「混むといっても、駅や時間帯によって混雑度の傾向があります。ユーザーの経路検索結果から、だいたいこの時間になると会場近くに人が集まり始めるなど事前にわかります」(森氏)。そこで、ナビタイムジャパンが提供するサービス上で混雑度を可視化。駅ごとの混雑状況を分析して、リアルタイムな混雑度を提案することで、混む時間を避けて少し早く出発しようなど、分散を促すことが可能になりました。このような実績は、オリンピックパラリンピックへの対応も非常に有効だと言えるでしょう。

さらにナビタイムジャパンでは、訪日外国人旅行者向けアプリも提供しています。日本人の日常使いと異なるため、訪日外国人向けには、「Japan Travel by NAVITIME」アプリを提供しており、13言語に対応し、ルート案内だけでなく、無料Wi-FiやATMの位置など訪日外国人が欲しい情報を提供したり、旅行の困りごとを解決するように特化しています。

ナビタイムジャパンが暮らしにかかわる移動の課題解決

すでに高いMaaSレベルにあるナビタイムジャパンはさらにどう進化するのでしょうか。「ナビタイムジャパンは「点」「線」「面」3つのMaaSビジョンを掲げています」(森氏)。

「点」のMaaSでは、住居、ホテル、オフィスの料金にモビリティサービス料金が含まれているようなビジネスモデルをイメージ。不動産事業者がモビリティサービス事業者と提携し利用料金や顧客定着効率が可能となったり、暮らしにかかる行政コストも含めた交通費の低減にも繋るのではないでしょうか。

「線」のMaaSでは、定期券やフリーパス券の料金にモビリティサービスが利用料に含まれるビジネスモデルです。鉄道事業者や不動産の収入、観光客数の増加、 暮らしにかかる行政コストも含めた交通費の低減にも繋がるのではないかと予測しています。

「面」のMaaSでは、住民税や都市1日フリーパス券にモビリティサービス利用料が含まれるビジネスモデルです。住民の満足度を高めたり、旅行者の流入を増やすことができるかもしれません。

モビリティジャーナリスト楠田悦子モビリティジャーナリスト楠田悦子

「モビリティジャーナリスト楠田悦子氏」

実際に「NAVITIME」アプリを使用して個別のモビリティが繋がることの利便性を感じることができ、この仕組みが日本や各地方に合った形で提供されれば非常に有効なMaaSを実現するサービスになると思いました。また、日本発で世界最先端を行くナビタイムジャパンのアプリは、他の産業と融合しさらに高度に進化します。同社に着目すると日本のモビリティサービスの最新の動向を把握できるように思いました。

NAVITIMEアプリのダウンロードはこちら

《楠田悦子》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集