「もっといいクルマづくり」や、将来に向けた取り組みを紹介するというトヨタのブースは、4代目『プリウス』のカットモデルに注目が集まった。「ハイブリッドシステムのパッケージングをはじめ、ボディの骨格構造もわかるようになっている」とスタッフはいう。2015年に登場した現行プリウス(ZVW50系)のカットモデルは、センターのヘッドパネルから左側を縦に切り取ったもの。ダッシュボードまわりや、ルーフ部などの“断面”は、中身が見えないようにプラスチック板でふさがれていたが、フロント部分の補間バッテリーやパワーコントロールユニット、トランスアクスルモーター、直列4気筒ガソリンエンジン(2ZR-FXE)などの位置が“横方向”から眺められる。このカットモデルをまじまじと見ていた専門学校の学生は「フードを開けたり、ジャッキアップして下から見る角度と違い、構造がよくわかる。前のエンジンからセンタートンネルへとつながる部分の組み方は初めて見た。バッテリーの位置も興味深い」と話していた。同フロアには、旧型より6割もアップさせ、欧州車やレクサス車を越えるボディねじり剛性の内容や、キャビン強度と軽量化の両立、ハイテン鋼配置パターン、リアボディ環状骨格などを図解で示したパネルも展示されていた。
生成AIでヤマハやホンダのモビリティデザイン開発に貢献、Final Aimが講演へ…人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA 2025年7月16日 Final Aimは、自動車技術会が7月17日にAichi Sky Expoで実施す…
同乗者のテレビ視聴とナビ操作を可能に、ブリッツの「テレビナビジャンパー」にレクサス『LM500h』40系『アル/ヴェル』など適合が追加 2025年7月30日 ブリッツが販売中の「TV-NAVI JUMPER」(テレビナビジャンパー…