あくまでも私見だが、新型のスタイリングには未だ驚かされたままでいる。『エンツォフェラーリ』を初めて見た時の感覚に近い、というべきか。どうも右脳優先の見方では、なかなか難易度が高い。先代は、ささくれ立ったヘッドランプ形状以外、端正で精悍で非常にバランスの整ったスタイリングだった。『MIRAI(ミライ)』や日産『リーフ』は、シンボリックである必要性があったのだろう。が、『プリウス』のこの期におよんでのこの果敢な攻めには、右脳だけではとても追いつけていない…のが現状だ。インテリアも然り。外観もそうだが、ダーク色だと落ち着いて眺めていられることから、ディテールが濃厚すぎるのかもしれない。ただしドライバーズシートの、身体に沿ってキレイに支えてくれる着座感は上等だ。後席も頭上空間に先代よりも余裕が生まれた。右脳でも素直によさが感じられたのはドライバビリティだ。走行中のノイズ、振動が小さく、低速からアシがしっかり動いてくれるため、乗り味はしっとりと感じられる。車重の差など子細なスペックは未確認だが、FF車同士ではリチウムイオン電池搭載の17インチタイヤ装着車が、全体の乗り味に上質感があり、クルマとしての挙動もしなやかに感じられた。ステアリング、ブレーキのタッチは自然なもの。ハイブリッドシステムのパワーコントロールも自然で、エンジン音からあとひといき雑味がなくなれば、力強い動力性能にも好感がもてる。■5つ星評価パッケージング:★★★★★インテリア/居住性:★★★★パワーソース:★★★★★フットワーク:★★★★★オススメ度:★★★★★島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。
同乗者のテレビ視聴とナビ操作を可能に、ブリッツの「テレビナビジャンパー」にレクサス『LM500h』40系『アル/ヴェル』など適合が追加 2025年7月30日 ブリッツが販売中の「TV-NAVI JUMPER」(テレビナビジャンパー…