【ジャカルタモーターショー15】プラットフォーム刷新も「マイナーチェンジ」のダイハツ セニア、その理由は?

自動車 ニューモデル モーターショー
新型ダイハツ・セニアのディスプレイ
  • 新型ダイハツ・セニアのディスプレイ
  • 新型ダイハツ・セニアのディスプレイ
  • 新型ダイハツ・セニアのディスプレイ
  • 新型ダイハツ・セニアのディスプレイ
  • 新型ダイハツ・セニアのディスプレイ
  • 新型ダイハツ・セニアのディスプレイ
  • 新型ダイハツ・セニアのディスプレイ
  • 新型ダイハツ・セニア

「ガイキンド・インドネシア国際オートショー(GIIAS)2015」で注目を集めた、新型ダイハツ『セニア』。新規プラットフォームを採用していながら、マイナーチェンジと呼んでいる。なぜフルモデルチェンジではないのだろうか?

現行セニアは2004年に発売された。トヨタとダイハツが共同開発したインドネシア専用の7人乗り3列シートの多目的乗用車で、トヨタでは『アバンザ』という名称で販売されている。

今回のマイナーチェンジにあたっては1.3リットルの新型エンジンを採用したほか、「これまで軽自動車で培ってきた低コスト化や軽量化の技術を展開し、独自でプラットフォームの刷新を実施した」という。「独自で」というのはトヨタとの共同ではなく、ダイハツ独自の判断ということのようだ。

ダイハツ関係者は、セニアのプラットフォーム刷新の理由を「騒音や振動をいっそう低減し、快適性を向上させるためです」と説明する。具体的には、シャシーフレームに組み付けられるメカニズムのレイアウトを大幅に見直し、進化させたのだという。

従来モデルはプロペラシャフトがジョイント部で屈曲し、極端に言えば「へ」の字をさかさまにしたようになっていた。ジョイントの前後でシャフトの角度が異なっていたのだ。しかし新型プラットフォームでは「ほとんど一直線となるようにしました」とのこと。

この結果として静粛性や走行安定性、それに乗り心地が大きくレベルアップしたほか、燃費も約16パーセント向上したとのこと。それでもボディは従来モデルのものをベースにして小変更を加えた程度のため、あくまでマイナーチェンジと呼んでいるのだという。

実は、こうした「マイナーチェンジ」は、トヨタグループにとってこれが初めてのことではない。最近ではトヨタ『プロボックス/サクシード』も、プラットフォームが変更されながらマイナーチェンジと呼んでいる。

この商用バンはダイハツも開発に参加し、生産も手がけている。ボディ形状は変わらずディテール変更に留まっているため、たしかに外観を見る限りでは「まったくの新型」というイメージはない。

セニアもこれと同じ、ということが「フルモデルチェンジ」とは呼ばない理由のようだ。ただし会場では、ボディとキャビンをワイヤで吊り上げてシャシーフレームを見せる、大がかりなディスプレイをおこなっていた。狙いはもちろん、通常はボディに隠れて見えない部分の進化をアピールするためだ。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集