叡山電鉄(京都市左京区)は7月8日、ICカードシステムを2016年3月に導入すると発表した。現在導入されているスルッとKANSAI対応の共通磁気カードは、ICカードの導入に先立ち発売・利用を終了する。同社が導入するのは、全国相互利用サービスに対応したICカードシステム。関西の私鉄を中心に導入されているPiTaPaやJR西日本のICOCAなど、10種類の交通系ICカードが利用できる。これに先立ち叡山電鉄は、今年9月30日で磁気カードの発売を終了。2016年1月下旬には磁気カードの利用も終了する。ただし「スルッとKANSAI 2dayチケット」などの企画乗車券は、今後も引き続き利用できる。
歴代タイプRがホットウィールで復活!9月発売の「プレミアムコレクターセット」が熱い、マテル80周年記念セットも登場だ 2025年9月26日 1/64スケールクラスで、シンプルなミニカーからコレクター心を…