西武東村山駅の高架化、土木工事の施工者が決定

鉄道 企業動向
連立事業が実施される東村山駅付近の平面図。このほど第1~4工区の土木工事施行業者が決まった。
  • 連立事業が実施される東村山駅付近の平面図。このほど第1~4工区の土木工事施行業者が決まった。
  • 東村山駅高架化の横断面イメージ。現在の地上駅の直上に2面4線の高架ホームを整備する。

西武鉄道は1月15日、東村山駅(東京都東村山市)付近で実施する連続立体交差事業(連立事業)について、土木工事の施工者が決まったと発表した。

この連立事業は、新宿線・国分寺線・西武園線が分岐・合流する東村山駅付近の線路を高架化し、府中街道など5カ所の踏切を解消するもの。工事区間は新宿線の本町4丁目付近~久米川町5丁目付近間、国分寺線の本町2丁目付近~本町1丁目付近間、西武園線の本町2丁目付近~野口町4丁目付近間。全体の工事延長は約3080mで、内訳は高架橋が約2160m、擁壁などが約920mになる。工区は四つに分けられる。

2014年9月に土木工事の入札を行ったが不調に終わり、翌10月に再入札となった。その結果、第1工区は大林・東急・熊谷建設工事共同企業体、第2工区は西武・清水・京王建設工事共同企業体、第3工区は鹿島・五洋・京急建設工事共同企業体、第4工区は前田・鴻池・竹中土木建設工事共同企業体が施工することが決まった。工期は今月から2025年3月までを予定している。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集