ルノー『メガーヌルノー・スポール(RS)』がマイナーチェンジし、6月15日に“浅間ヒルクライム”において、デモンストレーション走行が行われた。今回のマイナーチェンジのポイントは、ルノーの新しいデザイン戦略に沿ったフロントマスクの変更で、フロント中央のエンブレムを起こして、そこからヘッドライトへ黒のラインを伸ばすものだ。この結果、ファミリーフェイスを作り上げると同時に、黒のラインの太さを変えることで、各モデルの特徴付けも可能となる。それ以外の変更点について、同社マーケティング部チーフプロダクトマネージャーのフレデリック・ブレンさんは、「ステアリングのステッチが黄色から赤になり、シートベルトも同様に赤になった。レカロシートもダークカーボンになった」と説明。さらに、ブレーキローターのスリットが廃された。その理由は、「昨年鈴鹿サーキットでのテスト結果で、ブレーキのコントロール性を高めるためには、スリットがない方が優位だった」という。浅間ヒルクライムのデモンストレーションランでメガーヌRSをドライブした、奴田原文雄選手(世界ラリー選手権で活躍するラリードライバー)は、走行性能の高さを評価する。「(浅間ヒルクライムのコースであるチェリーパークラインは)タイトコーナーで傾斜が付いたカーブが多いので、インリフトしやすくなるが、メガーヌはしっかりとタイヤが接地し、しかも、LSDが装着されているので、ぐいぐいフロントから引っ張っていくような感じで、最強のFF車に相応しい走りだった」とコメント。さらに、「タイヤグリップが良いのはシャシーの剛性が高いからだろう。ロールも少ないと思う。ハイパワーのFF車はトルクステアがありステアリングが暴れることがあるが、メガーヌはしっとりとした感じですごく乗りやすかった。路面がうねって影響を受けても、しっとりとしたステアリングフィールで、狙ったラインをトレースして行ける」と語った。
「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術 2025年9月11日 ルノーは9月8日、IAAモビリティ2025において、新型『クリオ』(…