【日産 デイズ ルークス 発売】ハイウエイスターはプレミアム感を表現

自動車 ニューモデル 新型車
日産・デイズルークスハイウエイスター
  • 日産・デイズルークスハイウエイスター
  • 日産・デイズルークス
  • 日産・デイズルークスハイウエイスター
  • 日産・デイズルークス
  • 日産・デイズルークスハイウエイスター
  • 日産・デイズルークス
  • 日産・デイズルークス
  • 日産・デイズルークスハイウエイスター(左)と、デイズルークス(右)

日産『デイズルークス』は、他の日産ミニバン車と同様に、ノーマル車とハイウエイスターの2種類がある。

大きくデザインが違うのはフロントマスクだ。「ノーマル車では、上質な印象を与える横桟型のメッキグリルを採用しているのに対し、ハイウエイスターは、メッキグリルの大型化と、ボクシーなエアロバンパー。さらにプロジェクターヘッドランプにより、押し出し感やプレミアム感を演出している」とは、日産日本商品企画室リージョナルプロダクトマネージャーの安居理進氏の弁。

また、「どちらもフロントグリルをヘッドランプにつなげることで、フロントビューのワイドさを表現している」という。

リアデザインでは、「リアのガラスは中央部を下げて後方視界の良さをアピールするデザインだ。さらに、バックドアの下端からバンパーにかけてのボリュームを出すことで、背の高いボディではあるが、安定感を表現している」と話す。

テールランプは、「どちらもクリアレンズを採用しモダンさを表現。ハイウエイスターは、LEDを採用。ライセンスフィニッシャーをメッキ化して、ルーフスポイラーを装備することでフロントと同様プレミアム感を演出している」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集