ソニー・コンピュータエンタテインメントが12月5日に発売する「PlayStation3」用ゲームソフト、『グランツーリスモ6』。これに合わせて、レッドブルから仮想空間上のレーシングカーが、進化して登場した。これは12月2日、スペインのロンダで開催された『グランツーリスモ6』の発売記念イベントで明らかにされたもの。レッドブル『X2014』が初公開されている。『グランツーリスモ6』では、コラボーレーションプロジェクト、「Vision Gran Turismo」を実施。世界的な自動車メーカーやブランドが、グランツーリスモのために車をデザインする企画だ。参加ブランドは、アルファロメオ、アルピーヌ、アストンマーチン、アウディ、ベルトーネ、BMW、イタルデザイン・ジウジアーロ、GMデザイン、ホンダ、インフィニティ、メルセデスベンツ、日産、プジョー、SRT(クライスラー)、フォルクスワーゲン、ザカートなど。『グランツーリスモ6』内では、これらの車のバーチャルな走行を楽しむことができる。「Vision Gran Turismo」の1台となるレッドブルX2014は、2010年の『グランツーリスモ5』発売と同時発表されたレッドブル『X1プロトタイプ』(『X2010』)の進化バージョン。X2010は、「グランツーリスモ」とレッドブルの鬼才、エイドリアン・ニューイ氏のコラボレーションで、地球最速の車をテーマに掲げていた。『グランツーリスモ6』のレッドブルX2014では、異なる性能の3台のシリーズとして登場。コンパクトなエントリーフォーミュラといえる「ジュニア」、コンベンショナルなサスペンションとエアロダイナミクスの「スタンダード」、アクティブサスペンションとファンカー構造によって究極のダウンフォースと速さを追求した「ファンカー」の3種類となる。グランツーリスモによると、プレイヤーは「レッドブルXチャレンジ」に参加することで、F1ドライバーのセバスチャン・ベッテル選手の指導を受けながら、フォーミュラーカーのドライビングテクニックを習得できるという。
オペル『コルサGSEビジョン・グランツーリスモ』、800馬力で0-100km/h加速は2.0秒…IAAモビリティ2025で発表へ 2025年9月3日 オペルは、ドイツで9月8日に開幕するIAAモビリティ2025において…
F1ドライバー角田祐毅、シューティングゲームでプロに挑戦!?「東京ゲームショウ2025」特別マッチにF1ファン&ゲームファン歓喜 2025年8月2日 レッドブル・ジャパンは、9月25日から28日まで開催される「東京…
ホンダNSXを操る、『グランツーリスモ7』でeモータースポーツイベント「Honda Racing eMS 2025」開催へ 2025年8月26日 ホンダ・レーシング(HRC)が、プレイステーション5およびプレ…
ホンダNSXを操る、『グランツーリスモ7』でeモータースポーツイベント「Honda Racing eMS 2025」開催へ 2025年8月26日 ホンダ・レーシング(HRC)が、プレイステーション5およびプレ…