『カングー』に追加された「ビボップ」は、後部のルーフがオープンになる変わったボディを持つクルマ。グラスルーフとテールゲートのガラス部分を開けて走ると、後部の屋根がなくなった形になり、正に開放感いっぱいの走りが得られる。思い切り遊び心で楽しく乗るクルマである。この形でルーフとバックドアを開けて走ると相当に目立つのは請け合いで、周囲のクルマからじろじろ見られることを覚悟する必要がある。というか、そんな風に目立ちたい人には絶好のお勧め車になる。ただ、いっぱいの開放感が味わえるのは後ろの席で、運転する人はあまり恩恵を受けられない。また後席への乗降性があまり良くないのはもうひと工夫欲しい感じだ。カングーが4ドアであるのに対しカングービボップは全長の短い2ドアであるため、乗降性で不利になるのは止むを得ない部分でもある。搭載エンジンは1.6リットルの自然吸気DOHC。78kW/148Nmのパワー&トルクは平均レベルだが、カングーに比べると50kgほど軽いので、走りに関して特に不満は感じない。本国にもマニュアル車しか存在とのことで、日本仕様も右ハンドル車ながら5速MTだけの設定。これだとユーザーが限られてしまうのは避けられない。ATがあればおもしろがって買う人がけっこういるのではないかと思うと、少しばかり残念である。■5つ星評価パッケージング:★★★★インテリア/居住性:★★★★パワーソース:★★★フットワーク:★★★★オススメ度:★★★★松下宏|自動車評論家1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。
「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術 2025年9月11日 ルノーは9月8日、IAAモビリティ2025において、新型『クリオ』(…