【GARMIN nuvi205W インプレ】コペンハーゲンで徒歩ナビ…河村康彦

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
GARMIN nuvi205W インプレ
  • GARMIN nuvi205W インプレ
  • GARMIN nuvi205W インプレ
  • GARMIN nuvi205W インプレ
  • GARMIN nuvi205W インプレ
  • GARMIN nuvi205W インプレ

ノルウェーでレンタカーを返却した後の北欧の旅の最終ポイントは、デンマークの首都コペンハーゲン。ここでは、徒歩をベースとした街の散策でGARMINの携帯時のポテンシャルをチェックしてみた。

◆徒歩モードの使い方にはコツが

まずこうした使い方をする場合に必要なのは、システムの基本モードを”徒歩”へと切り替えておく事。『nuvi205W』には「自動車」「自転車」「徒歩」と3種類のモードが用意をされているが、これを徒歩に切り替える事で歩行者天国など車両が進入出来ないルートの案内も可能になる。

コペンハーゲンきっての繁華街『ストロイエ』で周囲が建物で囲まれるような状況になっても、自らの位置を見失ってしまう事はほぼ皆無。もちろん、建物内や地下街へと入ってしまえばNGではあるものの、車載時にも感じられた測位性能の高さに対する好印象は、こうした街の雑踏の中でも変わる事はなかった。

ただし、自らが向く方向と画面内の方位を一致させるためには、多少の移動を心掛ける必要がある。クルマに比べて単位時間当たりの移動量(速度)が少ない歩行時には、「いったいどちらに向かっているのか」という情報を知る事は確かに難しそうだ。もっとも、そうした点はある程度“慣れ”が解決をしてくれるもの。それよりも、実はこうした徒歩ベースの使い方で不満を覚えたのは「電池の持ち」に関してだ。

◆バッテリーの持ちには少々不満

フル充電状態からならば3時間程度は内蔵バッテリーで使える事はすでに確認済みだが、実際に街中をそぞろ歩いていると、この位の時間はすぐに経過をしてしまう。こうなると、nuvi205Wはその電池が交換式ではない事が大きなウイークポイントに。もしも電池交換が可能であれば、予備電池を携行する事で長時間の継続使用が可能になるが、シンプルさこそが売り物のこのモデルでは、それが出来ないからだ。

そうした事情ゆえに、画面に目をやる場合以外にはこまめに電源を落とす“節電”の操作を心掛けると、今度は次の立ち上がり時のタイムラグが意外に気になってしまう。そんな待ち時間はわずかに15秒弱に過ぎないのだが、いざ情報が知りたいというタイミングでそんな待ち時間が必要となるのはやはり面倒であるには違いない。

◆定評の測位精度はさすが

そうは言っても、本来車載を意図して開発されたこのアイテムが、クルマから降りても強力な助っ人になってくれる事は疑いない。例えば、あらかじめ目的地を設定しておけば土地勘が無いところでもバスや電車の降車場所の目安がつかめるし、バスを降りた途端に右も左も分からないという事態は避けられるのだ。実際、今回も郊外の水族館を訪れようとした際にまさにそんな場面に遭遇した。これを持っていなかったら「きっと水族館は海側だろう」という先入観から、逆方向へと歩き出したに違いなかったからだ。

ちなみに、電車やバスの車内では、サイドガラスにアタッチメントで貼り付けて置くだけでしっかりと測位を続けてくれる。米国GARMIN社は、そもそもハンディGPSナビゲーターのトップメーカーだというが、そんな生い立ちが培った技術力が、どうやらこのコンパクトなモデルにも十分に生かされているようだ。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集