【ホンダ FCXクラリティ 登場】車体設計は難しくなかった…高橋エンジニア

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ FCXクラリティ 登場】車体設計は難しくなかった…高橋エンジニア
  • 【ホンダ FCXクラリティ 登場】車体設計は難しくなかった…高橋エンジニア
  • 【ホンダ FCXクラリティ 登場】車体設計は難しくなかった…高橋エンジニア
  • 【ホンダ FCXクラリティ 登場】車体設計は難しくなかった…高橋エンジニア
  • 【ホンダ FCXクラリティ 登場】車体設計は難しくなかった…高橋エンジニア
  • 【ホンダ FCXクラリティ 登場】車体設計は難しくなかった…高橋エンジニア
  • 【ホンダ FCXクラリティ 登場】車体設計は難しくなかった…高橋エンジニア
  • 【ホンダ FCXクラリティ 登場】車体設計は難しくなかった…高橋エンジニア
  • 【ホンダ FCXクラリティ 登場】車体設計は難しくなかった…高橋エンジニア

ホンダ『FCXクラリティ』のプラットフォームは、燃料電池車というまったく新しいパッケージに合わせ、ゼロから新規設計されたものだ。車体設計の責任者である本田技術研究所四輪開発センターの高橋俊樹氏は、「4輪の4ドアセダンという様式自体はこれまでのクルマと同じ。設計はそれほど難しくはなかった」と語る。

「いちばん工夫を要した部分は、スタックを積むセンタートンネル部分ですね。軽量化されたとはいえ重量のあるスタックを積むわけで、剛性は上げておきたい。また、万が一の事故の際にスタックが破損すると損害額が大きくなってしまうので、なるべく保護しておきたいというのも、センター部分を強固に作った理由です」

一方、通常のクルマより設計上有利な部分も少なくなかったという。

「もともと燃料電池車は、エンジン車に比べて重量物がボディの下部に集中しているため、最初から低重心なんです。また、エンジンに比べてボンネット内に収まるパワートレインが小さいため、サスペンションも余裕を持ってレイアウトできることも走りにはプラスです。いくら環境対応車と言っても、ホンダのクルマである以上、フニャフニャした走りなんて許されませんからね」

試乗コースであったツインリンクもてぎの外周路は、所によって急角度の曲がり角やS字カーブなどがあるが、FCXクラリティの動きは重量1.6t級のセダンとしては非常に軽快だった。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集