◆自由度が増した「簡単ツートップメニュー」、AV機能もさらにアップ ----:「簡単ツートップメニュー」は、カスタマイズの自由度が上がりました。 井上:簡単ツートップメニューは、ストラーダの顔ともいえる部分です。今回の改良では、お客様の要望が多かったメニューのカスタマイズをさらに進化させました。AV機能とナビ機能の最大8個のアイコン表示を6:2、4:4、2:6、そして3:3の4通りから選択できます。 ----:ストラーダはWVGAの高精細な表現力を、あえて2色に絞り、アイコンボタンの立体感、高級感で機能選択をわかりやすくサポートしている印象です。 ◆プロの音づくりを車内で実現 “Tuned by MIXER'S LAB” ----:また、AV機能も着実にグレードアップしていますね。新たに採用された「ミュージック・スタイリスト」のDJトークはまるでラジオを聴いているようです。音楽再生中にHDD内の画像をいろんな効果で表示する「スナップ・エフェクター」もユニークです。 井上:ミュージックスタイリストは、フィーリングに合わせてHDD内に収録された曲を自動的に選ぶミュージックソムリエ機能を使った当社独自のユニークな機能ですが、新Fクラスに初めて導入しました。 ----:音質面でも改良が施されたそうですが。 井上:一番のトピックはサウンドエンジニアのプロ集団「ミキサーズ・ラボ」の監修で開発したサウンドエンジン“Tuned by MIXER'S LAB”の採用ですね。「音の匠モード」と「いい音でスムーズトーク」という2つのモードが用意されていますが、とくに音の匠モードでは、どんな音楽ソースでもマスターテープの音をできる限り忠実に再現するためのチューニングが施されています。また、オペアンプやパワーアンプの電解コンデンサなど、音響パーツの選定にもミキサーズ・ラボに監修をいただいています。----:昨年のSRSも結構良い音だと感じたのですが、「音の匠モード」は本格オーディオを聞いているのかと思うほどダイレクト感がありました。
パナソニックブースで体感! CN-F1X10C1D搭載の美麗映像とネット動画機能が未来のドライブを創る…ジャパンキャンピングカーショー2025 2025年2月2日 ジャパンキャンピングカーショー2025(1月31日~2月3日/千葉・…
【ストラーダ 美優Navi RX02 インプレ後編】渋滞回避だけじゃない、安心安全と映像美で勝負するハイエンドナビ…会田肇 2015年12月8日 パナソニックのビルトインナビゲーションの上位機種『ストラー…