ストラーダシリーズのハイエンドモデルとなった『HDS950』は、同シリーズのナビとしては初めて高精細7v型ワイドVGAモニターを採用している。「スーパーファインビジョン」と呼ばれるこのモニターの画素数は、じつに115万2000。画素ピッチは0.192mmで、これはノートパソコン用の14.1v型XGAモニターの0.279mmを超える高密度だという。パナソニックのカーナビは、これまでも地図画面の見やすさでは定評があったが、ストラーダシリーズ以降で採用された地図画面をもとにワイドVGA専用にデザインされた地図は、高密度なモニターの性能をフルに生かしたとても見やすいものとなっている。3Dポリゴンランドマークもより細かく、よりリアルになった。観覧車が回転するなどのギミックが盛り込まれており、それ以外にも3Dポリゴンランドマークの隠し機能はいくつかあるようだ。また、一部の都市高速に限られるが、フロンドカラスに広がる景観そのものを再現した「ハイウェイ・スーパーライブビュー」もVGAモニターがあって初めて実現したもの。先代の『HD9000』シリーズなどでも同様の画面はあったが、それよりも格段にリアルになった感じがする。最近はVGAモニターの採用を見送るメーカーもあるが、パナソニックは「ハイエンドはやはりVGAでないと」として、あえて高級なシステムとしてきた。その意気込みはHDS950からじゅうぶんに感じられる。
パナソニックブースで体感! CN-F1X10C1D搭載の美麗映像とネット動画機能が未来のドライブを創る…ジャパンキャンピングカーショー2025 2025年2月2日 ジャパンキャンピングカーショー2025(1月31日~2月3日/千葉・…