山形県警は23日、損害保険会社が誤って振り込んでしまった保険金3200万円を着服したとして、46歳の男を窃盗容疑で逮捕した。本来この現金は男が加害者となった交通事故の被害者側に支払われるものだったが、保険会社の単純ミスで誤って振り込まれた。
兵庫県警は23日、速度超過や休憩時間を最小限に抑えることを前提とした運行スケジュールを組み、それを運転手に命じていた運送会社7社に対し、道路交通法違反(速度超過下命・容認、過労運転下命・容認)容疑で強制調査を行ったことを明らかにした。
夏休みだ、レジャーだ、ドライブだ、というわけで、暑くなるとともにカーナビの活躍する機会が増えてきた。最近のカーナビの商品企画のトレンドとして機能の複合化があげられる。インターネットにつないで情報端末となるのもそういった機能の一つだし、オーディオ&ビジュアル・プレイヤーとしての機能も人気だ。
オートバックスのアンテナショップ・青山autobaX(東京都港区)では、8月8日(金)〜9月7日(日)までミシュランの看板キャラクター「ビバンダム」の関連商品を集めた「Vive le bib!〜ビバンダムの歴史展〜」を開催する。
酒気帯び状態で意識が朦朧としているにも関わらず運転を続け、制限速度を大幅に超える状態で帰宅途中の女子中学生2人をひき逃げして死亡させ、業務上過失致死と道路交通法違反の罪に問われた38歳の男に対する判決公判が23日、宇都宮地裁で開かれた。
思えば三菱自動車のターンアラウンド計画が、一般ユーザーの目に見える形となって現れたのが2年前のフランクフルト・モーターショーだった。以来、三菱は製品レインジのリニューアルに鋭意取り組み、その姿勢はこの秋開催される次回フランクフルトショーでも変わらない。三菱は製品レインジ両端に位置する大小2台を展示する。
名古屋鉄道バスの運転手が1年4カ月間も無免許乗務を続けていた問題で、愛知県警は22日、無免許運転が発覚した当時に同社の本社取締役で、自動車事業本部副本部長だった56歳の男を犯人隠避の疑いで逮捕したことを明らかにした。
23日、フォルクスワーゲン(VW)は第5世代となる新型『ゴルフ』の写真を発表した。モデルチェンジのたびに製品が進化するのは当然だが、ゴルフはそのつど業界を通じて自動車開発のベンチマークとなってきた。VWでは、歴代ゴルフで、新型はもっとも進化の幅の大きなモデルチェンジを経たとしている。
岩手県警は22日、酒気帯び状態だった友人に自宅までの道案内を行ない、自宅までクルマで送らせていた20歳の男を道路交通法違反(酒気帯び運転幇助)の疑いで書類送検していたことを明らかにした。
カリフォルニア州サンタモニカで、86歳の男性が運転するクルマが歩行者天国のファーマーズ・マーケットに突っ込み、およそ4ブロックを暴走して10人を死亡、40人に重軽傷を負わせた事件は、アメリカ全体に大きな衝撃を与えた。