ホンダは、6月18日に発売した新型『インスパイア』の発売後1カ月の受注台数が、月間販売目標の2000台に対し、2倍近い3800台になった、と発表した。
21日午後、北海道日高町の国道274号線でセンターラインを逸脱した乗用車が、対向車線を走ってきた大型観光バスと正面衝突する事故が起きた。観光バスは衝突を避けようとした際に路外へ転落、横転した。
中古車買い取りチェーン大手のガリバーインターナショナルは、8月1日付けで東京証券取引所市場第1部に上場すると発表した。
不振続きでかねてから後退の噂のあったジャガーのアントニオ・ピッツォニア。イギリスGP終了後、ピッツォニアに変えてミナルディのジャスティン・ウィルソンを獲得したことがジャガー側から発表された。契約は2003年残り5戦で、来シーズンについては今後の展開次第となる。尚、ピッツォニアはリザーブドライバーとしてチームに残留する。
米国カリフォルニア州連邦地裁は、大型の国際特許訴訟で小糸製作所に対する勝訴判決を下した。この訴訟は、2002年2月11日、小糸製作所と同社の米国子会社が、ジェン・ソレンセン氏と特許管理会社ターン・キー社に対して、米国特許非侵害・特許無効の確認を求めて提訴したもの。
ダイムラークライスラー日本とヤナセは、全国のヤナセ特約店各社がダイムラークライスラー日本と直接取引きを行うことで合意したと発表した。ヤナセ販売店でヤナセ直営以外のヤナセ特約店はこれまで、メルセデスベンツ車の供給はヤナセから受けていた。
21日早朝、兵庫県姫路市内の岸壁から「乗用車が海に向かって飛び込んだ」という110番通報が近くで釣りをしていた人から寄せられた。警察が周辺の捜索を行った結果、岸から約10m離れた海中に沈んでいるクルマを発見、すぐに救助したが乗員2名は死亡した。
トヨタ自動車の張富士夫社長は22日、東京で記者会見し、昨年末に発表していた2003年の販売・生産計画をいずれも上方修正したことを明らかにした。国内、海外販売とも順調に推移しているためで、世界生産はトヨタ単独で初の600万台(前年比6%増)としている。
首都高速道路公団によると、2002年度中ではETC利用率は毎月約0.3%の割合で伸び、2003年度に入ってからは毎月約1.0%と、前年度よりも約3倍ものベースで上昇している。その結果、2003年6月の月平均利用率は約9.2%で1日あたり9万7700台の利用があった。そして、7月7日〜13日の調査では、10.1%と10%を突破。
20日夜、神奈川県横浜市中区で花火大会から帰る客で混雑する道路から強引に発進しようとしたクルマが歩行者数人に次々と接触する事故が起きた。さらにこれを制止しようとした警察官1人も30m引きずられて軽傷を負っている。