警視庁は18日、8月下旬に八王子市内で路上に寝こむ男性を大型トラックではねて死亡させながら、そのまま逃走していた25歳のトラック運転手の男を業務上過失致死と道路交通法違反(ひき逃げ)の容疑で逮捕した。
東京モーターショーの10月22日のプレスデーに合わせ、世界の自動車メーカーの首脳が来日するのに合わせて、乗用車のグローバルミーティングが開催される。日本自動車工業会の宗国会長が議長となり、各メーカーの首脳が意見を交換する。
栃木県警は18日、現金欲しさにコイン洗車場からスプレー式の洗車機3台を盗み出したとして、19歳の少年3人を17日までに窃盗容疑で逮捕したことを明らかにした。現金を狙う目的で洗車機本体を盗みだしたという例は過去になく、特殊な形態の犯行となった。
スズキは19日、大型スクーター『スカイウェイブ250/400』に、特別仕様車「リミテッド」を設定し、10月22日から発売する、と発表した。冬季にも快適に走行できる装備を施した。
扇国交相は19日、日本道路公団などが採用している「別納割引制度」を廃止する方針を明らかにした。同制度による割引額は年間2200億円に達しており、すべて値下げに回せば一般の通行料を12%下げられる計算になるという。
日野自動車は19日、中国・上海市にディーゼルエンジンの合弁会社を設立する、と発表した。17日付けで、上海市人民政府外国投資工作委員会から認可を取得した。
ホンダは19日、和光工場跡地に建設中の、新オフィスビルの名称を「ホンダ和光ビル」に決定した、と発表した。東京・青山の本社から国内営業部門を移管する。
民主党が打ち出したマニフェスト(政権公約)は、ドライバーにとっては一定の評価に値する内容だ。なにせ、「原則として3年以内に高速道路を無料化」が盛り込まれたうえ、自動車の税負担が重い元凶である「道路特定財源」を廃止し、一般財源化する内容だからだ。しかも、自動車取得税は廃止、自動車重量税は半分に減税される。
2004年3月1日午前0時より利用停止となる5万円券、3万円券といった高額ハイウェイカードの残額の対応が、日本道路公団など4道路公団から発表された。ETCを持たないドライバー向けと、ETCユーザー向けとで対応が異なる。
アルパインでは、ハードディスクカーナビ『HDD555』シリーズのハードディスクバージョンアップの有料サービス(HCE-R001)を開始する。今回のバージョンアップにより、地図データは2002年10月現在、タウンページデータは2002年9月現在、訪問先データは1999年6月〜2002年9月を収録したデータに変更される。