
西鉄と日立、ICTを活用したバスダイヤ運行計画支援システム構築を開始
西鉄と日立製作所は4月24日、持続可能な公共交通モデル構築に向け、次世代バス事業に関する協創を開始。第一弾として、ICTを活用したバスダイヤ運行計画支援システムの構築に取り組む。

三菱自動車など、オランダでV2Bの実証開始 PHEVとオフィスビルで電力を相互供給
三菱自動車は3月29日、英国・日立ヨーロッパ社および仏・エンジー社とともに、自動車とビル間で電力を相互供給するヴィークル・トゥー・ビルディング(V2B)技術の実証をオランダ・ザーンダムにて開始したと発表した。

日立、交通データ利活用サービス提供へ 道路・交通事業者のIoTデータを分析・可視化
日立製作所は、道路事業者やバス事業者などに、各事業者が持つIoTデータを分析・可視化する「交通データ利活用サービス」を、4月2日から提供開始する。

経団連、次期会長に日立の中西氏の就任を内定
日本経済団体連合会は1月9日、次期会長に日立製作所の中西宏明会長の就任を内定したと発表した。

【新聞ウォッチ】日立の都市間高速鉄道向け新型車両、英国で運行開始
日立製作所が英国の都市間高速鉄道向けに製造した新型車両が、ロンドンと英南西部スウォンジーの間を結ぶ路線で営業運転を開始したという。

車載用の大容量直流電力線通信技術、日立などが開発…ワイヤーハーネスを集約
日立製作所と日立オートモティブシステムズは10月11日、パワートレインシステムのECU(電子制御ユニット)とワイヤーハーネスを集約・共有化し、ネットワーク接続を可能にする、車載用の大容量直流PLC(電力線通信)技術を新たに開発したと発表した。

トヨタと日立、IoTプラットフォームを活用した高効率生産モデル構築へ
トヨタ自動車と日立は、IoTプラットフォームを活用した高効率生産モデル構築に向けた協創を開始、10月からトヨタのモデル工場(愛知県豊田市)で実証実験を行うと発表した。

相鉄「そうにゃん」新型電車をPR…山口から神奈川へ輸送
日立製作所の笠戸事業所(山口県下松市)で製造された相模鉄道(相鉄)20000系電車が8月4日、相鉄かしわ台車両センター(神奈川県海老名市)に到着した。相鉄は今後、各種試験や乗務員の訓練などを行い、12月の営業運転開始を目指す。

スマートフォンによる運転診断サービスを保険会社むけに提供開始…デロイトトーマツと日立
デロイトトーマツリスクサービス、デロイトトーマツコンサルティング、日立製作所は7月5日、共同開発した運転診断サービス『D-rive GO(ディーライブ・ゴー)』の提供を開始した。

日立など、テレマティクスサービス「D-rive GO」を保険会社へ提供開始
日立製作所とデロイト トーマツ リスクサービス(DTRS)、デロイト トーマツ コンサルティング(DTC)は、自動車の運転特性データを提供するテレマティクスサービス「D-rive GO」(ディーライブゴー)を共同開発、7月5日より提供を開始した。