
えらい、怖い、がんばれ…急坂いっぱい住宅街で始まったEVカートタクシー実験
◆沿線地域交通課題解決に向けた新しい交通システム
◆試乗で衝撃、えらい! がんばれ! 怖い!
◆課題は規制クリアとビジネス化

日立、クラリオンをフォルシアに899億円で売却へ
日立製作所は10月26日、連結子会社のクラリオンを、フランスの自動車部品メーカーのフォルシアに売却すると発表した。
![日立、クラリオンの売却について「提案受けているのは事実」[追記あり] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1352233.jpg)
日立、クラリオンの売却について「提案受けているのは事実」[追記あり]
日立製作所は10月26日、クラリオンを売却するとの報道を受けて「株式公開買い付けの提案を受けている」とのコメントを発表した(25日)。日立はクラリオンの63%の株式を保有する筆頭株主。

AIを使ってトラック配送計画を最適化、台数を1割削減 日立と三井物産がシステムを開発へ
日立製作所は10月9日、三井物産との協業で、AI(人工知能)を使って配送業務の最適化に取り組むと発表した。

撮影した画像で交通量を車種別に自動計測できるソフト、日立産業制御が開発
日立産業制御ソリューションズは、撮影した映像を元に交通量を自動計測するソフトウェア「日立画像トラフィックカウンタ」を日本、中国、東南アジア地域で販売する。

日立など4社、配送ロボットを活用したマンション内宅配システムを共同開発へ
日立製作所、日立ビルシステム、アイホン、フルタイムシステムの4社は9月28日、配送ロボットを活用したマンション内宅配システムの共同開発を開始した。

日立とJR東日本、「Ringo Pass」サービスの実証実験開始 各種モビリティサービスをワンストップ化
日立とJR東日本は、各種モビリティサービスの利用をワンストップ化し、交通の利便性を向上する取り組みの一環として、スマートフォンアプリを利用した「Ringo Pass」サービスの実証実験を開始した。

日立、EVのモーター駆動を50%省エネルギー化するSiCパワー半導体を開発
日立製作所は、電気自動車(EV)の省エネルギー化に貢献する新構造のパワー半導体として次世代材料の炭化ケイ素(SiC)による独自のデバイス「TED-MOS」を開発したと発表した。

マイカー旅客運送でクラウド連携型呼気アルコール検知器の実証を開始
日立製作所とNPO法人 養父市(やぶし)マイカー運送ネットワーク(兵庫県)は、5月26日より開業する、全国初のマイカー旅客運送にて、日立のクラウド連携型呼気アルコール検知器を活用した、運行前のアルコールチェックに関する実証を開始する。

IoTで車両の稼働率を向上する…日立とペンスキーが協業
日立製作所は、総合トランスポーテーションサービス企業であるペンスキーとデジタル技術やIoT技術を活用し、車両の稼働効率を向上する取り組みを開始する。