
日立、英企業と 直接メタノール形燃料電池 の事業化で協力
日立製作所、日立ハイテクノロジーズ、The Centre for Process Innovation(CPI)社は24日、英国で直接メタノール形燃料電池(DMFC)の将来の事業化を目指した取り組みを開始することで合意したと発表した。

日立製作所、屋内向け小型GPS送信モジュールを開発
日立製作所は18日、大型商業施設や地下街など、GPS(全地球測位システム)信号の届きにくい場所でも、GPS測位が可能となる、屋内向けGPS送信機の組み込み型モジュールを開発したと発表した。

日立など3社、英国の高速鉄道車両の製造・保守事業の優先交渉権を獲得
日立製作所は12日、英国のバークレイズ・プライベート・エクイティ(BPE)、英国の大手ゼネコンであるジョン・ライングと共同で、英国の運輸省から都市間高速鉄道車両の製造・保守事業に関する優先交渉権を獲得したと発表した。

日立製作所の第3四半期決算…赤字が前年の700倍、3569億円
日立製作所が発表した2008年4-12月期の連結決算は、当期赤字が3569億円となった。連結納税対象会社所得の急激な悪化に伴い、繰延税金資産の回収対象期間の短縮による評価損失を計上したため。前年同期は5億円の赤字で赤字幅が700倍に増えた。

日立製作所、CO2排出量削減目標を5%上積み
日立製作所グループは、CO2排出量削減への取り組みを強化し、グループ全体での2010年度削減目標を5%引き上げると発表した。

日立、緊急施策---自動車事業で2000億円を削減
日立製作所は、急激に変化する経営環境に対応するため「緊急業績改善施策」を実施すると発表した。

日立、南アで電力関連の若手技術者を育成
日立製作所は、南アフリカ共和国科学技術省(DST)と共同で、南アの若手技術者を育成する「日立 - DST南アフリカ技術者育成スカラシップ・プログラム」を創設したと発表した。

日立製作所、日立工機を子会社化
日立製作所は、日立工機の普通株式の公開買付け(TOB)を実施し、議決権の過半数を追加取得すると発表した。TOB成立後も引き続き日立工機株式の上場を維持する方針。

日立など、金属から樹脂がはがれる様子を可視化
日立製作所は、シンガポールの研究機関であるインスティチュート・オブ・ハイ・パフォーマンス・コンピューティング(IHPC)と共同で、ナノメートルの精度を持つ分子シミュレーション技術を開発。

レアメタルを使わない小型モータを開発 日立製作所と日立産機システム
日立製作所は、日立産機システムと共同で、モータの心臓部分である鉄心(コイルを巻いた鉄の芯)に、レアメタルを含む磁石を用いなくとも、モータの効率を高めることができる技術を開発したと発表した。