【WRCラリージャパン】SSより面白いシェイクダウン走行が見られる
今年で3回目を迎えるラリージャパンだが、今回はシェイクダウン走行が一般にも公開される予定があることが発表された。
スバルラリーチームジャパン2006年活動、全日本にも参加
富士重工業は、国内のスバル特約店のサービスメカニックで構成する「スバルラリーチームジャパン」の2006年の活動を発表した。9月に北海道で開催が予定されているWRC第11戦ラリージャパンに3年連続で出場するとともに、4月から始まる全日本ラリー選手権にも出場する。
【WRCラリージャパン】3本の矢
従来からラリージャパンの実現・運営に尽力してきた株式会社プランニングフォー(社長は田畑邦博・大会組織委員長)に加えて、新たに2社、いずれも音楽方面で高い実績を誇るプロモート会社が大会組織委に参画したのだ。
【WRCラリージャパン】帯広ラリーパーク
参戦チームの前線基地である「北愛国サービスパーク」の隣接地に、観客視点を優先したSS(スペシャルステージ=競技区間)である「スーパーSS」を新たに設置。併せて『帯広ラリーパーク』として、最大限にラリーを楽しめる空間が用意されることとなった。
【WRCラリージャパン】日本人ドライバー3戦士
世界ラリー選手権=WRCには、併催カテゴリーとしてPWRC(プロダクションカー世界ラリー選手権)とJWRC(ジュニア世界ラリー選手権)があり、基本的にはどちらか一方が併催されることになっている。今年もラリージャパンの併催はPWRC。
【WRCラリージャパン】開催概要発表「継続に勇往邁進」
世界ラリー選手権=WRCの一戦として、今年で3回目の開催を迎える「ラリージャパン」の開催概要記者発表会が、3月29日に都内で開催された。同日、ラリーの日程や施設案内などが記されたラリーガイド1も公式サイト上で発行された。
衝撃の感動をDVDで再び!…WRCラリージャパン
スパイクは2005年WRC世界ラリー選手権公認DVD『VOL.13 ラリー・ジャパン』を発売する。
その時、インプレッサ に何が起きたのか?
プジョーのマーカス・グロンホルムが優勝、シトロエンのローブが年間王者を確定ということで幕を下ろしたWRCラリージャパン、優勝目前のインプレッサを襲ったまさかの不運とは、その戦いの詳細をお伝えする。
スズキ スイフト JWRC同乗体験---ラリージャパンで熟成
ローブが年間王者を獲得してWRCラリージャパンが終了した。その興奮もさめやらぬ翌3日に、新得のサホロモータースポーツランドにて、JWRCカーである、スズキ「スイフトスーパー1600」の同乗走行会が行われた。
優勝目前のスバルに何が起こったのか---ラリージャパン
史上2回目の開催となったWRCラリージャパン。母国での連覇に向け必勝の思いで臨んだスバルを待っていたのは、あまりに劇的な幕切れだった。その裏では仕事人ローブが完璧なレース運びで2度目のドライバーズタイトルを決めた。
