
ヤマト運輸とNEC、安全・エコ運転サポートを集配車に導入
ヤマト運輸とNECは25日、セールスドライバーがより安全で環境にやさしい運転ができるよう支援する車載システム「See-T Navi(シーティーナビ)」を共同開発し、3月から順次集配車両に搭載すると発表した。

NECが環境・エネルギー事業本部などを新設 組織改正
NECは25日、「NECグループビジョン2017」のマイルストーンとして策定した中期経営計画「V2012-Beyond boundaries, Toward our Vision-」の実現に向けて、4月1日付けで組織改正を実施すると発表した。

NECトーキン、EV・HV向けリチウム電池事業で新会社設立
NEC、NECトーキンは10日、NECトーキンの大容量ラミネートリチウムイオン二次電池事業を分社化し、4月1日付けで新会社「NECエナジーデバイス」を設立することを明らかにした。

NEC、日本電気硝子の株式を売却
NECは3日、保有する日本電気硝子の株式6482万8000株を売却したと発表した。

NECカシオモバイルコミュニケーションズを設立 携帯電話端末事業
NECは、2010年4月に予定しているカシオ日立モバイルコミュニケーションズ(CHMC)との事業統合に先立ち、両社の携帯電話端末事業の受け皿となる新会社「NECカシオ・モバイルコミュニケーションズ」を12月22日付で設立する。

NEC、クラウド開発など---第三者割当増資に申し込み
NECは18日、大和証券SMBCから、第三者割当増資として発行する予定だった全株式3750万株について申し込むとの通知を受けたと発表した。

NEC、海外向けに発行する株式数が確定
NECは、公募増資での海外での募集で海外引受会社に対して付与した普通株式を買取る権利で発行される株式数が確定したと発表した。

NECなど3社、携帯電話端末事業を統合…負担分散のため
NEC、カシオ計算機、日立製作所の3社は、2010年4月に各社の携帯電話端末事業を統合し、合弁事業として運営していくことで合意した。携帯電話の開発は高度化しており、投資負担も増大しているため、事業を統合して負担を分散する。

NEC、KDDIのLTE無線基地局装置の開発ベンダーに選定
NECは20日、KDDIが商用サービスを予定している3.9世代移動通信システム「LTE」の無線基地局装置の開発・製造ベンダーに選定されたと発表した。

新日石、NEC、日本ユニシス、EVインフラ実証事業を共同で受託
新日本石油、NEC、日本ユニシスの3社は12日、今年10月から2010年3月末までの間、経済産業省・資源エネルギー庁の委託を受けて、ENEOSブランドのサービスステーション(SS)で、電気自動車に対応した急速充電サービスの実証事業を行うことを明らかにした。