ヤマト運輸とNEC、安全・エコ運転サポートを集配車に導入

自動車 テクノロジー 安全
安全・エコドライブサポートの See-T Navi イメージ
  • 安全・エコドライブサポートの See-T Navi イメージ

ヤマト運輸とNECは25日、セールスドライバーがより安全で環境にやさしい運転ができるよう支援する車載システム「See-T Navi(シーティーナビ)」を共同開発し、3月から順次集配車両に搭載すると発表した。

車載システムは、国土交通省から認可されたデジタルタコグラフとドライブレコーダー機能を一体化して法定三要素(車速、距離、時間)の取得・記録のほか、急発進・急加速などを音声でドライバーに警告したり、燃費情報を提供する。

CPU搭載のディスプレイにBluetooth・無線LAN機能を搭載し、タッチパネルを採用することで、高い操作性を実現した。

ドライバーは運転日報の出力などの日常業務に活用できるのに加え、電子地図に駐車箇所や走行禁止エリア、危険エリアを登録したり、車載機で収集したデータの閲覧が可能。本社、支社、主管支店・支店の管理担当者は、管下車両の前日までの運転実績データを車両や個人、事業所などの項目別で閲覧・分析し、指導することができる。

さらにヤマトグループのヤマトシステム開発のデータセンターで登録したイベント情報や運行データを管理できる。

この車載システムは拡張性を持たせて開発しており、ソフトウェアや周辺機器を増設するだけで、気象情報や渋滞情報を公共機関へ提供したり、車に搭載した冷凍・冷蔵庫のきめ細かな温度管理も可能となる。

ヤマト運輸では今年3月末までに集配車両6000台に導入、2010年度末までに全集配車両の8割以上に当たる2万6000台に導入する計画だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集