
NECのドラレコ活用のAI技術が「先端技術大賞」に、自動車開発などに応用へ
日本電気(NEC)は、産経新聞社が主催する「第38回 独創性を拓く 先端技術大賞」において、社会人部門の最優秀賞「経済産業大臣賞」を受賞した。

住友ゴムとNECが戦略的提携、世界競争力ある研究開発基盤の構築めざす
住友ゴム工業と日本電気(NEC)は、世界で競争力のある研究開発基盤の構築と新たな事業機会の探索・創出に向けて、戦略的パートナーシップに関する覚書(MOU)を締結したと発表した。

NTTやNEC、「6G」時代の自動車向け高速通信技術を実証
NTT、NTTドコモ、NECの3社は、6G時代の自動車や列車向けの高速大容量通信技術の実証実験に成功したと発表した。

機械式駐車場をAIで無人化へ、NECが実証実験を開始
NECは、AI技術を活用した機械式駐車施設の無人化実現に向けた実証実験を開始したと発表した。オペレータの業務負担軽減と利用者の安全性・利便性向上の両立を目指す。

NECが自動運転支援システムの実証実験、路車協調システムを検証…全国6自治体で
NECは、国土交通省道路局の公募に基づき、6つの自治体で自動運転を支援する路車協調システムの実証実験を実施したと発表した。

JALとNEC、自動運転バスの実証実験を羽田空港で開始…顔認証活用の乗車システム導入
日本航空(JAL)と日本電気(NEC)は、羽田空港整備地区で自動運転バスの実証実験を開始したと発表した。この実験は、ドライバーの付帯業務の自動化・省人化を目指すもので、JALグループ社員が利用する業務連絡バスの一部区間で実施される。

個人間カーシェア「クルマル」、NECの顔認証技術で本人確認を強化
個人間カーシェアリングサービス「クルマル」を運営するTrust Mobility Hubは、日本電気(NEC)の「Digital KYC」を採用し、本人確認プロセスの安全性と利便性を向上させると発表した。

製造現場の無線通信安定化へ…トヨタやNECが実証実験、「ハイブリッド」無線通信の可能性
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、NEC、東北大学、トヨタ自動車東日本は11月7日、公衆網とローカル5Gを組み合わせたネットワークを活用し、移動体との無線通信を安定化するSmart Resource Flow(SRF)無線プラットフォームの実証実験に成功したと発表した。

物流業界の課題解決へ、NECの配送計画/動態管理システムがバージョンアップ
NECソリューションイノベータは10月31日、物流業界が直面する2024年問題に対応するため、配送計画/動態管理システム「ULTRAFIX」の新バージョンの販売を開始したと発表した。

豊田自動織機、NECの量子コンピューティング技術活用…出荷計画を大幅効率化
NECは10月28日、豊田自動織機向けに量子コンピューティング技術を活用したフォークリフト出荷時の荷積みと配車を最適化するシステムを構築し、2024年10月から同社の高浜工場で本格稼働を開始した、と発表した。