
【新聞ウォッチ】現役社長が選んだ理想の経営者…1位:松下幸之助
現役の社長サンたちがもっとも理想としている経営者は、松下電器産業を創業した松下幸之助氏、2位は本田技研工業を創業した本田宗一郎氏という。住友生命保険が国内の現役社長2万6000人を対象としたアンケートの結果。

【新聞ウォッチ】新車販売は低水準、ガソリン価格は高水準
石油元売り大手各社が一斉にガソリンの卸価格を値上げした。店頭価格への転嫁が進めば、レギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格(全国平均)は石油情報センターが1987年の統計開始以来の最高値144.1円(昨年9月)を突破するという。

【新聞ウォッチ】ヤマハ、「無いも同然」のインド市場をテコ入れ
ヤマハ発動機の業績が好調だ。2007年12月期の6月中間決算では売上高が前年同期比14.4%増の9303億円、営業利益が9.5%増の721億円、最終利益が12.1%増の496億円といずれも過去最高となった。

【新聞ウォッチ】自民大敗、産業界は安倍首相の続投を支持
参院選での自民党の歴史的大敗から一夜明け、主要企業のトップが表明した安倍政権に対する声を、きょうの各紙が取り上げている。ホンネでは「予想以上の与党の大敗に改革路線の停滞を懸念する声が強まっている」(日経)。

【新聞ウォッチ】自民大敗、自動車業界支持の保坂氏も落選
第一党になった民主が東京選挙区でも2議席を確保した一方で、自民は自動車業界が支持した保坂三蔵氏が落選、安倍首相推薦の新人の丸川珠代氏が当選するというハブニングが起きた。

【新聞ウォッチ】円相場が急反発---NY株下落、東証も400円台の大幅安
26日のニューヨーク外国為替市場で円相場が急反発した。前日比1円80銭円高・ドル安の1ドル118円65銭前後で推移。ニューヨーク株式市場もダウ平均は一時、450ドル近く下落。終値は前日比311.50ドル安の1万3473.57ドルで取引を終えている。

【新聞ウォッチ】参院選、政権交代を左右する投票率
29日の参院選の投開票日まであと3日。選挙関連の報道合戦もピークに達している。きょうの読売は1面トップで「参院選終盤情勢調査」の結果を掲載したほか、産経なども世論調査の集計結果を報じている。

【新聞ウォッチ】石原都知事ら、国交相に圏央道などの料金値下げ要請
首都圏1都3県の石原・都知事、上田・埼玉県知事、堂本・千葉県知事、尾高・神奈川県副知事が冬柴国土交通相を訪ね、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)や東京湾アクアラインなどの料金を引き下げるよう要請したという。

【新聞ウォッチ】故 平岩外四氏「経済人の誇り」豊田名誉会長が弔辞
きのうはトヨタ自動車が渡辺捷昭社長以下7人の副社長による定例の記者会見を行ったこともあって、きょうの各紙は不意の震災によるリスク管理のあり方を中心に取り上げている。

【新聞ウォッチ】トヨタ、きょう年央会見…焦点は「世界一」や「地震対策」
きょうはトヨタ自動車の年央記者会見が予定されている。上半期の世界販売台数「世界一」の実感とともに、大地震に弱かった「カンバン方式」について、渡辺捷昭社長がその“カイゼン”をどう語るのかも興味深い。