
【新聞ウォッチ】昨年の中国での新車販売、トヨタとホンダ、フォードに抜かれても過去最高
トヨタ自動車とホンダが、2013年の中国での新車販売台数が過去最高を更新したと発表した。台数はトヨタが前年比9.2%増の91万7500台。ホンダは、同26.4%増の75万6882台。

【新聞ウォッチ】2014年は「年男」社長の当たり年、スズキ、日産、マツダ、富士重工、ヤマ発5社の経営トップが午年生まれ
きょうが仕事始めの企業も多いが、休みが長かった人は日常のリズムを取り戻すのに苦労する1週間ではないだろうか。年末年始、みなさんはいかがお過ごしでしたか。

【新聞ウォッチ】安倍首相、年の瀬の靖国参拝、中国での新車販売「百害あって一利なし」
きょうで仕事納めの人も多いようだが、年の瀬も終わりに近づいてからの安倍首相の突然の靖国神社参拝で中国、韓国は強く反発。同盟・友好国の米国政府からも「失望している」との声明を発表した。

【新聞ウォッチ】マイカー族に重くのしかかる 高速道「無料化」事実上の“撤回”
国土交通省が、高速道路料金を無料にする時期を2050年の予定から15年間延長し、65年とする方針を固めたという。

【新聞ウォッチ】鈴木修会長が今後の景気予測「来年は極めて深刻な受難の年」
スズキの新型軽自動車「ハスラー」の発表会で鈴木修会長は「自分の商売ばかりを考えているので、日本の経済がどうかは分からない」と前置きしながらも「来年は受難の年」と言い切った。

【新聞ウォッチ】日産創立80周年で「ダットサン14型フェートン」など歴代の名車115台が横浜市内をパレード
天皇誕生日の12月23日は、皇居では天皇陛下の80歳(傘寿)の誕生日を祝う一般参賀が行われ,記帳を含めて2万8945人が訪れたという。一方、日産自動車のグローバル本社がある横浜では、同社の創立80周年を記念するイベントが行われた。

【新聞ウォッチ】恐ろしい首都直下地震…最悪で死者2万3000人、経済被害95兆円想定
マグニチュード(7級)の首都直下地震が発生すれば、最悪で死者約2万3000人、建物の全壊・全焼は約61万棟にのぼるなどの新たな被害想定の報告書をまとめた。

【新聞ウォッチ】本田宗一郎氏の妻、さちさん99歳の大往生
本田宗一郎さん妻の本田さちさんが、河島さんのお別れの会前日の12月15日に亡くなった。すでに告別式は近親者で行ったそうだが、99歳というから大往生である。

【新聞ウォッチ】違反8割、パート残業月170時間も、これが「ブラック企業」の実態!?
厚労省は、ハローワークへの相談や投書、離職率の高さなどを手がかりに、法令違反が疑われる5111事業所を労働基準監督官が調査。その結果、対象の8割超の4189事業所で労働法令違反が見つかったという。

【新聞ウォッチ】クルマ1台の「稼ぐ力」、富士重工34万円でトヨタ抜く
国内の新車販売の4割が軽自動車で、4社が製造して8社すべてが販売しているが、気になるのはクルマ1台当たりの利益である。日経が自動車メーカーの1台当たりの「稼ぐ力」を調べた結果をきょうの「投資・財務」面で取り上げている