アマゾンの通販サイトでも自動車を販売、米国48都市で開始[新聞ウォッチ]
「100年に一度の大変革」を迎えているという自動車業界だが、その販売方法にも変化の流れが忍び寄ってきているようだ。
    環境にやさしい「グリーン鉄」採用のエコカー、補助金を最大5万円上乗せへ[新聞ウォッチ]
二酸化炭素(CO2)の排出を極力抑える電気自動車(EV)などの普及がままならないでヤキモキしている経済産業省が、エコカー購入者への補助金を4月から一部引き上げる方針を固めたという。
    日産自動車がリストラ進行、三菱自動車は統合を急がない?…新聞ウォッチ土曜エディション
1月20~24日に掲載された連載コラム[新聞ウォッチ」のまとめです。フジテレビからのCM引き上げ、トランプ大統領就任などが注目の週、自動車業界は日産自動車のリストラがニュースになっています。
    「ホンダ・日産」統合協議、三菱自動車の“相乗り”先送り、協業関係は強化へ[新聞ウォッチ]
「この期に及んで…」と、肩透かしを食わされたとの見方もあるようだが、年末年始にかけての1か月余り、熟慮を重ねた上での判断であれば、やむを得ないのだろう。
    中国の新車販売、2年連続3000万台超、新エネ車と輸出がけん引[新聞ウォッチ]
気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウオッチ・・・。
    金融庁がトヨタモビリティ東京とグッドスピードに改善命令、保険販売で不正行為[新聞ウォッチ]
トランプ政権が大幅な政策転換を内外に印象づけた衝撃的なニュースに比べれば、国内の中のローカルの話題に過ぎないが、それでもマイカーなどを所有する自動車ユーザーにとって見逃せない、情けない記事が、きょうの朝日や産経などの経済面に掲載されている。
    日産、国内でもリストラに着手---日産車体の湘南工場を縮小へ[新聞ウォッチ]
世界で9000人規模の削減計画など、経営再建に取り組む日産自動車が、国内でもリストラに着手する方針を打ち出したという。きょうの読売が「日産、国内リストラへ、数百人規模、子会社工場縮小」との見出しで報じている。
    フジテレビへのCM、トヨタ、日本生命なども当面差し止めへ[新聞ウォッチ]
テレビCMに出演中のタレントが違法薬物や性加害などの不適切問題が表沙汰になると、その放映を見合わせるケースはよくあるが、トラブルの“発信源”とも推察される特定のテレビ局の報道対応などをめぐり、自社CMの出稿を差し止めたり、差し替えるのは極めて異例だ。
    過去最高、インドやタイから「逆輸入」の日本車…新聞ウォッチ土曜エディション
1月14~17日(13日は休載)に掲載された[新聞ウォッチ]のまとめ記事です。今週は、ホンダやスズキの海外からの逆輸入車が好調というニュースや、トヨタの世界新車販売、首位確実などのニュースがありました。
    マツダ、東京・南青山にブランド体感施設を2月6日開業、「走る歓び」発信へ[新聞ウォッチ]
匠の感性と技能を採り入れた独自の「魂動デザイン」など、ブランド価値を高める経営方針を掲げるマツダが、ブランド体感型の施設を首都圏でも初めて東京都港区の南青山に来月の2月6日オープンするという。
