レスポンス試乗記に関するニュースまとめ一覧(273 ページ目)

関連インデックス
日本自動車工業会(自工会)
【ホンダ レジェンド 500km試乗】ホンダ色は濃厚だが、高級車としては中途半端…井元康一郎 画像
試乗記

【ホンダ レジェンド 500km試乗】ホンダ色は濃厚だが、高級車としては中途半端…井元康一郎

ホンダが2015年に発売したプレミアムEセグメント(セダンで全長5m程度のクラス)サルーン『レジェンド』で伊豆をツーリングする機会があった。トータル走行距離500km強というちょっとした行楽ドライブレベルではあるが、インプレッションをお届けする。

【360度 VR試乗】トヨタ ハリアーターボ 登場…もう「スポーツ性がない」とは言わせない!! 画像
試乗記

【360度 VR試乗】トヨタ ハリアーターボ 登場…もう「スポーツ性がない」とは言わせない!!

今回の360度 VR試乗動画は、改良モデルのトヨタ『ハリアー』。公道での試乗風景に加え、開発責任者の石井隆氏へのインタビューも収録した。ドライバーはおなじみレーサーの桂伸一氏と、同じくレーサーでジャーナリストの津々見友彦氏が同乗インプレッションを繰り広げる。

【VW パサート 試乗】自宅に帰ってきたような安堵感がある…島崎七生人 画像
試乗記

【VW パサート 試乗】自宅に帰ってきたような安堵感がある…島崎七生人

スノッブな心地よさ。“大陸”のユーザーの嗜好を意識してか外観のクローム類が少し多い気もするが、上質ではあっても、決して何か誇示しようとしない控えめさが『パサート』の持ち味だ。

【スズキ SX4 S-クロス 試乗】これがスズキのいわゆるフラッグシップ?それとも…中村孝仁 画像
試乗記

【スズキ SX4 S-クロス 試乗】これがスズキのいわゆるフラッグシップ?それとも…中村孝仁

SX4は『スイフト』をベースにイタルデザインのボディをデザインした、SUVとハッチバックのクロスオーバー的モデル。これに対して新しいSX4 S-クロスは、『エスクード』と共用のプラットフォームを使った完全なるSUVである。

【トヨタ カムリ 試乗】エンジンとモーターとの一体感に進化を感じる…諸星陽一 画像
試乗記

【トヨタ カムリ 試乗】エンジンとモーターとの一体感に進化を感じる…諸星陽一

1980年に「セリカ・カムリ」としてスタートした『カムリ』がフルモデルチェンジ、10代目に移行した。

【トヨタ ハリアー ハイブリッド 試乗】ターボ登場で、利点は経済性と乗り心地に絞られた…諸星陽一 画像
試乗記

【トヨタ ハリアー ハイブリッド 試乗】ターボ登場で、利点は経済性と乗り心地に絞られた…諸星陽一

2017年6月のマイナーチェンジ以前の『ハリアー』は2リットルNAガソリンと、2.5リットルNAガソリン+モーターのハイブリッドの2種のパワートレインが用意されていた。

【スバル レヴォーグ STIスポーツ 試乗】地道で目立たないが、良心を感じる改良…中村孝仁 画像
試乗記

【スバル レヴォーグ STIスポーツ 試乗】地道で目立たないが、良心を感じる改良…中村孝仁

生産調整やら発売時期などの関係で、最近のスバルの試乗会はナンバーが付く前に開催されることがほとんどになった。今回も例に盛れず、リニュアルされた『レヴォーグ』の試乗はクローズドコースでの開催である。

【ホンダ フィットRS 試乗】MT車でも追従するACCにびっくり…諸星陽一 画像
試乗記

【ホンダ フィットRS 試乗】MT車でも追従するACCにびっくり…諸星陽一

マイナーチェンジが行われたホンダ『フィット』は、走りの基本性能をグッとアップしている。その最大の要因となったのは、モノコックの強化。モノコック自体を変更したのではなく、要所要所を強化したことによって、全体の剛性がアップ

【トヨタ ハリアーターボ 試乗】“周回遅れ”の先進安全装備だけが課題だ…丸山誠 画像
試乗記

【トヨタ ハリアーターボ 試乗】“周回遅れ”の先進安全装備だけが課題だ…丸山誠

北米地域でレクサスが成功するきっかけとなったのが、1997年に登場した初代『ハリアー』。北米ではレクサス『RX』として販売され、プレミアムクロスオーバーSUVという新ジャンルを確立した。レクサス『ES』と並んでトヨタにとって忘れられないモデルだ。

【360度 VR試乗】セダン復権なるか、新型 カムリ の実力を試す 画像
試乗記

【360度 VR試乗】セダン復権なるか、新型 カムリ の実力を試す

セダンの復権なるか!? アメリカでミドルクラス乗用車販売15年間連続No1の快進撃を続けるトヨタ『カムリ』が9代目となって登場。