
レクサス欧州電動車販売、NX 新型のPHEVがまずまずの立ち上がり 2022年
レクサス(Lexus)は1月16日、2022年の欧州市場における電動車(ハイブリッド車とPHEV、EV)の販売結果を発表した。総販売台数は4万0785台。前年比は13%減と、2年ぶりに前年実績を下回った。

VWグループのEV世界販売57万台、26%増と伸びて過去最高に 2022年
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は1月12日、2022年の世界EV販売の結果を発表した。グループ全体で過去最高の57万2100台のEVを販売し、前年比は26.3%増と伸びている。

ヒョンデ欧州販売、『アイオニック5』が良好な立ち上がり 2022年
ヒョンデ(Hyundai Motor)は1月18日、2022年の欧州における新車販売の結果を発表した。総販売台数は前年比0.5%増の51万8566台。市場シェアは、過去最高の4.6%に到達している。

トヨタの欧州電動車販売が過去最高、ヤリスクロス が貢献 2022年
トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門は1月16日、2022年の欧州市場におけるトヨタブランドの電動車(ハイブリッド車、PHEV、EV)の販売結果を発表した。総販売台数は過去最高の67万7823台。前年比は16%増と2桁増を維持している。

【株価】日産が続伸、初のサステナビリティ債2000億円を発行
日経平均株価は前週末比352円51銭高の2万6906円04銭と続伸。先週末の米国市場が上昇した流れを受け、ハイテク株、半導体関連株を中心に買いが入った。

長崎の離島で医療MaaSの実証実験を実施…MONETの車両活用
MONET(モネ)テクノロジーズは、長崎県の五島市が1月23日から福江島で実施する医療MaaS(モビリティアズアサービス)に協力する。

ホンダ中国、商用車のFCシステム検証で東風汽車と再連携…中国FCVの現在地
◆ホンダと東風汽車集団、今回の協業の中身と狙い◆ホンダの中国における2022年の成績と今後◆日系はむしろ出遅れている? 予想以上に速い中国におけるFCV展開

レクサス欧州販売が2年ぶりに減少、SUV比率は約9割に 2022年
レクサス(Lexus)は1月16日、2022年の欧州新車販売の結果を発表した。総販売台数は、5万0467台。前年比は30%減と、2年ぶりに前年実績を下回った。

トラック運賃の燃料サーチャージ算出方法、運輸審議会の許認可不要に
国土交通省は、トラック運送事業者が標準的な運賃に設定する「燃料サーチャージの算出方法」を、運輸審議会の承認なしに決めることができる事案に認定すると発表した。

VW商用車世界販売8.6%減の32万台、受注残は40万台以上に 2022年
フォルクスワーゲンは1月12日、2022年の商用車(LCV=軽商用車)の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は前年比8.6%減の32万8600台。半導体不足の影で納車が進まなかったが、受注残は40万7400台に膨らみ、2022年の販売台数を上回っている。