![BEVとICEの両面から代替シナリオを具体化し続けるマーレ、モビリティの脱化石燃料化をフランツCEOが語る[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/2064264.jpg)
BEVとICEの両面から代替シナリオを具体化し続けるマーレ、モビリティの脱化石燃料化をフランツCEOが語る[インタビュー]
マーレグループのアルンド・フランツCEOが、昨年に続き今秋も来日した。この1年のアップデートも含め、同社の事業戦略や自動車業界の動向における見解を聞いた。

マツダ、退職者の再雇用を本格化…専用サイトで人材確保へ
マツダは12月6日、退職者を再雇用する「アルムナイ採用」を本格的に開始すると発表した。

1人乗りの小型EV「mibot」、2025年秋の量産開始に向けて新工場設立
KGモーターズは12月5日、自社開発の小型モビリティロボット「mibot」の量産拠点となる新工場「Mibot Core Factory」を広島県東広島市に設立したと発表した。

日立、AIで旅程作成「ならいこ」サービス開始…奈良県と共同開発
日立製作所と奈良県は12月4日、奈良県での周遊・滞在型観光を促進するため、AIを活用した旅程作成Webサービス「ならいこ」を共同開発し、配信を開始した。

パナソニック英国工場、再生可能エネルギー100%で生産へ…水素燃料電池を活用
パナソニックは12月4日、英国のパナソニック マニュファクチャリングイギリス(PMUK)において、再生可能エネルギー100%による生産を目指す実証設備の導入を完了し、試運転を開始した。

ルノーのEV部門「アンペア」、次世代パワーモジュールでSTマイクロと提携
ルノーグループのEV部門のアンペアは12月3日、半導体大手のSTマイクロエレクトロニクスとの間で、2026年からシリコンカーバイド(SiC)パワーモジュールの供給に関する複数年契約を締結したと発表した。

世界初のHMO採用、ジャパンディスプレイ、32型車載eLEAPディスプレイ開発
ジャパンディスプレイは12月3日、世界で初めてHMO(High Mobility Oxide)技術を採用した高性能車載eLEAPディスプレイの開発に成功したと発表した。

キオクシア、車載UFS 4.0製品でASPICEレベル2認証を取得…業界初
半導体メーカーのキオクシアは12月3日、車載機器向けUFS 4.0組み込み式フラッシュメモリ製品がAutomotive SPICE(ASPICE)レベル2認証を取得したと発表した。これは車載グレードUFS 4.0製品において業界初の認証取得となる。

フォード、英工場で電動ドライブユニット生産開始…9車種のEVを2025年末までに欧州投入へ
フォードモーターは12月3日、英国のヘイルウッド工場で電動ドライブユニットの生産を開始したと発表した。

ホンダのマリン事業今後の展望は…有料会員記事ランキング
11月28日~12月04日の有料会員記事のアクセス数を元に、独自ポイントで集計したランキングです。今週はホンダ、マリン事業60周年と今後の展望に関する記事に注目が集まりました。